実験的にライトをあれ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

ライトをLEDのままツーリングに出てしまい、塗れてるトンネルの中とかなんにも見えない。点いてるのかを確認する為に、ライトの前に手をかざして初めて点いてるのを確認出来るくらいLEDが暗い。

もうちょっとちゃんとしたやつはここまで暗くないんだろうけど、数百円のH4タイプLEDは電飾でしかなかった。

 

さっそく極ふつーのハロゲンH4に戻したんだが、それじゃあつまらないと

 

イエローレンズにしてみた、レンズにフィルムを貼っただけなんだけどね

まあカッコよくはない、たぶんこれを似合うようにするにはもっと全体を黒くしないとバランスが取れないんだろうね

 

効果の方は夜走ってないから知らない

ただね、カブも色別の為にイエローレンズにしたんだけど、これが意外と調子がいい

コントラストがハッキリするというか、カブのライトなんか明るいはずがないのに見やすくなる(個人差があるだろうけど)

もしかしたらK100も濡れてるトンネルの中が見やすくなるかもと期待はしてるんだけど、ダメなら青くないHIDに交換か高効率のハロゲンバルブにリレー組んで交換ですかね

やっぱりライトって見えてなんぼだと思うんだよね

 

ところでH4からH4に交換した時ってあまり問題にならないんだけど、HIDとかLEDに交換したら光軸ってもんを取った方がいい

たまに異常に眩しい車とかバイクってあるでしょ?あれってHIDやLEDの明るさの問題よりも、光軸が合ってないとか焦点が散ってることに問題がある場合がほとんど、これって大事な事なんだよねえ