フェンダーを付けるついでにどんなもんかホイールのウェイトバランスを見てみる
ベアリングは先日新品に交換してる
キャリパーは外して抵抗をかけない
そして手で回して放置したところ、当たり前のようにバルブが一番下でホイールは動きを止める
2度やって2度とも同じ位置で止まることを確認した
つまり、バルブの反対側にウェイトを貼ればいいというわけ
その時、ホイールが止まる寸前の動きで大体ウェイトの重さは想像がつく
今回は戻り方がゆっくりだったので、500円玉1枚、100円玉1枚の約12グラムをバルブの反対側の位置に貼って再びホイールを回してみた
動きが止まる寸前に少し戻るような動きを見せたもんであと100円玉1枚追加すると、今度はテープを貼った位置が真下で止まってしまう
ということは、10グラム以上15グラム以下のバランスウェイトをバルブの反対側に貼ってあげればいいってことになる
でね、ここからはおれの勝手な判断だから真似しなくていいと思うんだけど、10グラム以下のウエイトは貼っても貼らなくても分からない
厳密には違うんだろうけどね、おいらみたいなゆっくり走る人間はブレとか感じたことがない
ということでね、ホイールに傷が付くのが嫌なんでウェイト貼らずに作業を終了しました
貼るとしたら10グラムにしとくかな、見た目がうるさくないからね