ツーリング中のトラブル | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

実は先日のツーリング中、トラブルがあった

家から25キロほど走ったところで、連れのZZR400のエンジンが止まる

状況を確認するとメインヒューズが飛んでいる

その場でどうにか出来る範囲じゃないと判断して、一旦家に帰り軽トラに乗り換ええてZZRを引き上げる

 

結局調べたことろ、レギュレータだってことになり、連れはZRXも持って持ってるもんでスペアのレギュレータに交換してツーリング再開

 

簡単書いてるが簡単に解決してる

が、その場だとてんぱっちゃうのか、当の本人はおかしなテンションになる

でもね、気にしなくても全然おk、そんなことくらいじゃ何も問題じゃない

エンジンが止まるだとかツーリングが出来ないとか、そんな大きな問題じゃないんだよね、生きてるんだし

 

ちなみに、一回家に帰る時にスペアヒューズを抜いて、おれが持って帰って来ていた

なぜか?なまじっかヒューズを置いてくると、直ってないのにヒューズを入れたり、動くように出来ちゃって乗ってくるだとかの不測の事態を起こすのが予見できたから

 

こう書くと連れが小心者みたいなんだけど、しょうがないのよ、これがふつーの人間の行動だと思う

だいたいこういう時って、トラブルの先まで考えて変なことも言い出す

今日のツーリングは中止にして、明日明後日に変更しようとか

その前だってスーパーが見つけられないだけで変な事言い出してた

 

連ればっかりじゃないんだよ、何度もテンパってる人を見てる

それが見知らぬ土地で疲れて判断力が落ちてる時もそんなことを言う

 

で、トラブった時の対処法

目の前のトラブルの解決だけを考える

不機嫌になるとか論外

正直ね、過ぎてみれば大抵大したことないもんなのよ

全然相方を気にすることもない

こんなもん順番なのよ

 

数時間後

 

 

結局こんな感じよ

あんまりトラブルを深く考えちゃダメね

 

 

ちなみにおれのバイクが単独で止まったら?

25キロくらいなら押して家まで帰る覚悟はあるね

楽しそうじゃん