細かいことをしとく | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

 

オイルクーラーのホースが長すぎるもんでつめておきたかった

 

 

ビニールテープを巻いてからグラインダーで切る

こうすると周りのワイヤーがほぐれない

 

 

ね?

 

そしてこのやり方はワイヤーを切る時のコツかもしれない

中学生の頃に自転車のワイヤーをカットする時、チャリンコ屋のじじいに教わった方法だったりする

ただ本当は、このホースを切る専用のカッターもある

使用頻度が少ないからこの方法でいいと思ってるけども

 

 

そうそう、H4のLEDバルブを買ってみた

 

 

以前友達が車に入れてるのを見せてもらった時に

まだまだヘッドライトに使えるようなもんじゃないなと思った

やっぱりHIDより暗いのよ

 

ところが、カタナはロングツーリング使いしない予定なんで遊んでみる

 

付けるのは簡単

元々付いてるのと入れ替えるだけなんで違うこと考えながらでも出来る

 

 

 

 

 

あのさあ・・・

なんでこんな明るいのよ

おまけに配光までばっちりなんだけど

このまま車検受かるんじゃないかな?

試しにこのまま行ってみよう

 

まだびっくりしたことがある

当たり前だけど、スイッチ入れた瞬間に明るい

パッシングなんかぼんやりじゃないよ、めちゃくちゃキレがいい

 

これが乗ってみて実用レベルだったらさ

バラストつけーの配線の処理しーの考えながらやってるHIDの出番なくなるよ

だって交換だけでこの明るさが手に入るんだもの

 

そしてお値段、これは1400円くらい

クッソ中〇も使い方だねえ

 

あとはどのくらい耐久性があるかだな