のと里山海道
海沿いのこの景観のいい道、これで無料
半島に向かう旧有料道路
能登ってルートを選べば極端に信号に引っかからず移動出来る
一応なぎさドライブウェイに降りて走る
これも国道
なんかこの日は砂浜が締まってないような気がした
それか休日で車がいっぱい走ってワダチが気になったんかな
どっちにしろこんなところでバイクを倒したらめんどくさいことになるんでさっさと抜けたい
写真はサイドスタンドで立ってはいるけど、一瞬で写真撮ってすぐバイクにまたがる
いきなりであれだけど
千里浜から抜けたとこのコンビニで軽くなんか食べるかと思ったら
反対に回転寿司屋があったんで軽くならこっちでいいやと寄る
あのですね、ここ美味いんですけど
たまたま入った店が美味いって、もしかしたら石川の回転寿司レベルって相当高いんじゃないのかな
で、腹もふくれたし温泉に向かう
先日友達と話が出た加賀屋がある和倉温泉へ
高いとこだとは知ってたけど、街からして豪華で引くレベル
誰かの支払いでここ泊まろうって言われても、逆に緊張してゆっくりできないかも
せめて温泉くらいは入るけれども
和倉温泉総湯
風呂場に入ると体育館くらい天井が高くてびっくりした
今日は能登島でキャンプ、買い物を済ませてから向かう
昔この辺り来てキャンプしたいと思ってたのよ
着いた・・・
困ったことに土曜だというのに誰も居ない・・・
お客もだけど施設の人も・・・
電話番号が貼ってある紙を見つけて電話する
今から行くから待っててだそうだ
いいとこなのだよ
外海なんだけど波は穏やかだし海はきれい
やっと施設のひとが来た
一通り説明聞いて料金はというと
2300円!!!
え!たっか!!
おいさんも「高くて驚いたでしょ、近くにバイクに向いてるキャンプ場あるからそこを紹介するね」と話し出した
その言葉で逆にここに泊まること決めた
高いことは高いんだけど、そもそもソロキャンプ用じゃないんでしょうがない
オートキャンプで電源は取れるは温水シャワーは24時間使えるはで、子供とか連れて来るなら遠浅の海で波もないし安心出来るキャンプ場なんだろね
もちろんトイレもキレイだし
おれしか居ないんでおいさんと話して電気は適当に消させてもらうことにする
煌々と照らされた電気の明かりの中でキャンプって好きじゃないんだよね
本日の宿を設営する
いつもの宿だがロケーションが違う贅沢
日が沈むまで地物の黒鯛をつまみにビールを飲む
今日も走ったなあ
下道中心に450キロくらいかな
BMWってすげえわ、疲れさせない性能がすごい
わくわくするような性能じゃないところに能力を振ってる
ただ気になるのがエンジンの熱
今くらいの陽気ならいいけど、真夏にこのバイク跨れるか心配になるくらい暑い
もしかしたらサイドカバーとか外しちゃダメだったのかも
暗くなって焼き物もする
フグの一夜干しとかやげんを炭火で炙る
1人でやるならこのくらい軽いものが好きかも
そうそう、地面にインパクト与えないように浮かせてて
トレーには水を張ってる
水は赤外線の吸光度が高いからね
シルエットを見る限り、このバイクってかっこいいんじゃないのかと勘違いしてきた
だんだん好きになる珍しいタイプのバイク
こいつをツアラーと割り切れば、もう一台ストリートファイター系のバイクがあってもいいかもしれない
酔いが回ってまたバイク増やそうとしてる
でもなんか欲しいなと夜は更ける