折角休みなんで走ってくる | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

天気もいいしどーこいこーかなーと考えてるうちに昼近く


どうせなら温泉も入って行きたいところだしなあ




地図を見ながら考える




あ、そうだ。近所の錦山荘でも行って来よう




この温泉自体はうちの近所なんだけど


周りが山に囲まれてなかなか雰囲気がいい


おまけにカブでその周辺を流してくるのもこれまた雰囲気がいい




そうと決まれば行ってみる




あえての遠回りをして40分、着いた








坂に建てられた温泉なんで見上げるような造りになってる




振り返ると








高崎の街の向こうの武尊山に雪が被ってるのが見える




温泉は相変わらずよ、いつもと変わらずなんだけど


ここがいいとこは過度に宣伝してないせいなのか、祝日の今日でさえ混んでない


市内で温泉となると、分かりやすい日帰り型の温泉施設が人気あるのかなあ、実際混んでるし


便利って大事だから、おれも普段は近所のそういった日帰り施設に行くってことはそうなんでしょうなあ




ここで「おきりこみ」という煮込みうどんを食べて行くのが定番なんだけど


寿司が食いたくなり「スシロー」に行く


実は昨日の昼もスシローだった


週一くらいは近所の回転寿司で済ませてるんだけど、以前はずっとかっぱ寿司だった


こんなこと友達に言うと「かっぱ美味いか?」とよく聞かれた


違うのよ、美味い物食いに行ってるんじゃなくてバイパスに店舗があって、出先の帰りにその前をお昼頃通るなら


コンビニ弁当買ってお茶まで買うより、座って食えてお茶も飲める、その上ゴミが出ないから行くだけ




それが去年だかからカッパが撤退して「か○おう」って北陸の回転寿司屋がそこに入った


評判良かったんでそのまま行ってた、150円の皿だけ選んでればそこそこ食えた


独自のネタもあるけど基本カッパと同じ、美味いんじゃなくて早い安い便利だから寄ってた


ところが最近人が入ってないもんでバイトの質さえ落ちた


そして悪あがきの料金改定、100円150円270円とか、一貫にぎり、特殊な皿と


もう意味わからんうちに客単価上げようとしてるのが丸見え


マク○ナルドと同じ末期状態


元のまま頑張ってるならなんとか持ち直せる可能性あったろうけどもう無理


美味くもなく便利でもなく安くもない、三重苦の店舗になってしまった


この前なんか注文した皿が流れてこないで帰った客を見て、気が短すぎるだろとか思っていたけど


おれも注文したもんが全然来ないんで作ってないならキャンセルしてもいいですか?と言って帰ってきた


ここまで「かい○う」に対するクレームみたいで申し訳ないが


クレームってのは文句じゃないのだよ、むしろ改善してくれるならそこに行きたい




ところがだ、うちの近所は回転寿司激戦区


バイクで行ける5分以内の範囲に、はま寿司、魚米×2、かいお○、スシローと5店舗


10分で行けるならくら寿司も2店舗ある




○いおうがあまりにク○ソなんで正月あけにはま寿司に浮気してみた


これが割りといいのだよ


正月で昼間から酒が飲めるもんで歩いて行ってきたが


軟骨のからあげやらあさりバターやら200円でお値段以上のつまみになる


焼酎だって300円は全然高くないね


飲んであがりに寿司で2000円でお釣りだよ、これはいいんではないでしょうか




あまりに立地に囚われて全然よその店行かなかったけど


これは他の店も行ったほうがいいんじゃないのかと昨日行ってみたのがスシロー




すげえわ、安い早い美味いを実現してる


今まで行ってたカッ○パはなんだったのか


あまりに正解だったんで今日も行ってしまったという


らーめんとかも美味いってなんなんだろねえ




とか言ってるとめちゃくちゃ美味そうでしょ?


ちゃんとすし屋ならもっと美味いとこだってあるのよ


ただね、ファーストフードの元祖みたいなもんじゃん寿司って




そういう意味じゃ回転寿司の方向は超絶正しい




明日は行かないけど今週もう一回くらい行きそう












全然バイクのブログじゃないねw