載せ替え完了 問題は    ある | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます



こんなCDIが付属されてるんだけど

説明書通りにはカブには付かない


同じ仕組みでカブもモンキーも動くんだけど

サイズも違うしなんの嫌がらせか配線の刺さってるところも違う


たぶん誰も興味ないだろうからさらっと写真だけうp





こんな感じ


詳しく知りたい人はメッセージもらえばケチケチしないで教えます


配線図を載せてもいいんだけど載せるなって注意書きがありますもんで


そうそう、もっと簡単に接続も出来るんだけど


元に戻すのに苦労しないように車体側は一切加工してない




でだ、プラグ抜いて空キック20回


点火を確認していざエンジン始動!!










かからない・・・






いい汗かく






でもかからない


正確にはかからないんじゃなくて、かけられない


デコンプがないもんでキックが重過ぎる


毎回上死点を脳内で探りながらキックする


2回ほどやばい状況を作ったが、これそのままキックしてたらエンジンがかかる前にキック壊すわ




うーん


これを打開するにはデコンプカムを入れるか


上死点が見えるようにモニターをつけるしかない




とりあえずはエンジンかけられてエンジン自体に問題がないことだけは確認できた


家の前を試乗する




ん?




ふつう・・・


ふつーってかビックバルブ組んだ105ccと乗り味が変わらない・・・


分からないんだけどね


排気量変わってるから表を乗ってくるわけにはいかないから数十メーターしか動かせないもんでね




未知のエンジンですなあ


適当だけどね、分からないんだけど、あえてインプレッションで言うと





3速で100キロくらい出そう




これで信頼性が上がるなら、白ナンバー取って高速も乗れるカブになるかもしれない!!



という、めんどくさいけど楽しい遊びですなあ






遊びなんでね、元に戻してしまうかもしれないし


来年はこれで北海道ツーリング行くかもしれない