ZZR1100D 車検だそうで | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

車検だそうでいろいろみておくれーってZZRが入ってきた


2,3回ユーザー車検で入ってるもんで、距離の割りにヤレがみられる

特に気になるのが足回りとハイスロ


ちょっと前に乗らせてもらったことがあるんだけど、直進性が強くて曲がらない

コーナリング中もハンドルが重くて切り込めない印象

どっかの有名バイク屋でフロントフォークのオバホをやってもらったそうだがこんなもんなのか?

それとも現オーナーの好みでこんな味付けにされてるんだろか


ハイスロは自分で中古を買って付けたそうだ

これもこんなに重くてアクセルワークとか出来るのか?ってもんだった

本人はハイスロだからってことで納得してるようだけど、気持ちが悪いんで点検してみる


とりあえずバラす



いろいろとおかしい・・・

漏れがあったにしろフォークオイルが少なすぎ

プリロード全開、減衰力アジャスト左右バラバラ、突き出し5mm

なんでこんなことになっちゃってるんだろ

おまけにキャリパーにフォークオイルが垂れてる

それにトップブリッジのセンターのネジが締められてない

こーいうの調整以前の問題なんだよなあ・・・


それとハイスロ



ネジを外したところだけど、プレートが裏表に入ってる

こんなん見ておかしいと思わないんだろか

そしてこのあと悩む、どこもかしこもおかしい

まずワイヤーの調整がいっぱいいっぱい過ぎるのが気になったが全部ばらして注油して組み直し

ワイヤーの通し方にも気を使う

そして組んであった通りに組むがどー考えてもおかしい

うーん、どういうことかさっぱりわからん

人が来たり電話が来たりでちょっと離れてひらめいた

アクセルワイヤーの入れ方が180度逆になってんじゃん

そしてなんで逆に入れてあるのかもわかった

アクセルのストッパーを紛失してる中古を買ったのをそのまま組んでるんだ


素人ってこええなあと思って持ち主呼んだ

こんな適当に組んで乗ってるんじゃ危ないよと説教しようかとおもったら

「いや、中古買ったんですけど組んだの裏のバイク屋です」だって・・・

うわ、いつぞやの能書きだけでBSA1年放置してなにも出来なかったぼんくらバイク屋じゃん

出来ないなら出来ないって言えばいいのに、なんでこんな適当な組み方をするのか


まさかこんな無茶してあると思ってもいなかったんで

ばらし始めてなんだかんだここだけまで3時間かかってる


明日までに乗れるようにしてくれっていうんじゃないんでね

ゆっくりやりますか