本日のいたずらはこいつ、モンキーだったりする
クラッチが滑ってるんで替えておくれーってやつ
ついでにデイトナスペシャルてやつで1次減速比も変えてあげる
マフラーを外してステップもちょいとずらしたら、オイルを抜いてクラッチカバーを外す
余分なもんが少ないもんでサクサク進む
これが純正クラッチ
ここまでばらすには特別な工具はいらないんだけど
センターを留めてるネジが特殊なんで素直にSST(特殊工具のことね)を買ったほうがいろいろはかどる
こんなの
インパクトの先に付いてるソケットみたいなもんがそれ
作って作れなくもないけど1000円くらいなんで買ったほうが早い
本当はユニバーサルホルダーなんかでクラッチを押さえて緩めるんだろうが
インパクトがあればそーゆーの要らない
さらに電動インパクトは8000円くらいであるから、これまた便利なんで買って損はない
車のタイヤ交換なんかにもちろん使える
当然電動なんでコンプレッサが要らないのも利点
そして組み付ける新品が左
右は純正
よーくみるとプレートの数が違う
純正は単板だけどデイトナスペシャルは3枚
単純に摩擦が増えて強化になりますな!
そしてもうひとつがこれ
ドリブンとプライマリーの歯の枚数が純正と違う
どうなるかというと、純正の4.312という1次減速比から、(67/18)で3.722という減速比になる
つまりだ、モンキーをいじっていくとタイヤの径が小さすぎて折角パワーが出て来ても最高速が伸びなくなる
これを組むことによってドライブスプロケでいうと2Tあげるくらいの効果がある
難しいことはさておいて、強化クラッチを組むくらいいじってるなら、このタイプの強化ってお得ですな!ってこと
ちょっと用事が入ってしまってさっき組みあがったんで試乗してきた
仕様は88cc、ハイカムはしらん、キャブはPE24、ドライブ17ドリブン31
ふむ、おれ的にはちょうどいいような感じ、ちょっとロングかな?って感じだけど
オーナーに試乗してもらって細かい変更を検討してみましょうかねえ