ジャズエンジン改カブ90改105cc
YD28 MJN
メイン115番でB1ジェットニードル、全開域が薄い印象
メインを100番に落とし、ニードルをB1からB2に変更
薄い印象で110番に上げる、待ち乗りではふつーに動く
アイドリングが2500回転以下では止まってしまうため42番から50番にスローをあげる
信号待ち程度のアイドリングなら止まらないことを確認
ただ、極低速時アクセル開度1/8以下でのギクシャク感はある
たぶんまだスロー域が薄いんだろうと55番も試したいが保留して調整でいけるかお試し中
そもそも105ccに28φのキャブは大きすぎるもんでシビアになりやすい
最適キャブ口径(mm)=0.65×√(排気量:cc×最大出力回転数:rpm×0.001)
ミクニのカタログだかなんかに載っている式(4st用ね)
この計算式に自分の乗ってるバイクの仕様を入れれば最適なキャブの口径が分かるという便利なやーつ
これをカブに当てはめるとだな
.65×√(105×12)=23.072、約23φが最適なキャブ径ということになる
ここから分かってやるならまあいいんじゃねーの?って差が、25%以内といわれてる
23φ×125%=28.75φ
ダメじゃあないことは分かってるんだけど
YD24にしといたほうが悩みは少ないんだろうね