7月26日、家を出る前に撮った写真
たしか皮むきがてら近所を200キロ走った状態
帰ってくる途中に撮った写真、8月5日
たしか3500キロでこれ↓
なにが言いたいかって
北海道ツーリングに出掛ける前には、必ずタイヤを新品にしてきたほうが間違いないってこと
いやいや、まだ1000キロくらいしか走ってないし
行って帰ってくるくらい大丈夫でしょ?という意見があるでしょうが
あっという間に減ります
10何年かの北海道ツーリングで新品にタイヤを入れ替えたこと4本、パンク2回
その時はチューブレスだったからまだいいけど
チューブタイプならその場で修理するか、タイヤを外して直せるところまでタイヤを持って行くことになりますな
初めて北海道に行ったのはたった道内一泊
それなのにバカだからピレリの浅溝履いて、行って帰ってくるくらい大丈夫だと思ったけど
帰りの高速でカーカス出てるの見て冷や汗かいた
ミシュランのパイロットロード2、これならツーリングタイヤだしまだ2000キロ走ってないしと
なめて北海道行って現地で交換
6万渡してお釣り数百円、こんなことなら地元で半額近くで入れられたことに激しく後悔もした
が、こんなのはトラブルに入らない
電波も届かない山の中でワイヤーでも出てパンクしたら直しようもないし、レスキューも呼べない
そんな不幸ないだろと思うだろうが、ある
今年は実際、阿寒湖から弟子屈に抜けるところで半泣きになってるドゥカを見た
自分のバイクがチューブタイプなんでチューブレスを直すキットを持ってない
とりあえずぐるぐるにガムテを表から貼って、頑張って交代で空気入れて阿寒方面に向かってもらったけど
今なら言えるけどなめてる
ワイヤー出てるのに林道入ったっていうんだもの
新品なら、例えばセンターで10mmくらい貫通するには猶予がある
それがワイヤーが出ているようじゃ2mmちょっとしかないはず
そりゃさ、なんかあったら一発ですわ
大丈夫だろ?と思い込むくらいなら、絶対に替えたほうがいい
はずよん