以前から気になってたイグニッションコイル
先日の笹川流れの行き帰りに土砂降りの中を走ってエンジンの不調があった
症状は、2000回転以上まわしてないとエンジンがばらつく
2000回転以上回しててもなんかトルクが弱いような印象も受ける
雨がやんだ時に道の駅で確認したら、どうも1番4番に水がまわってリークしてるようなんだ
とりあえず一旦キャップを外して乾かしたら調子は戻ったんだけど
一応スタンドに寄ったときに、プラグコードの先端を5mmほどカットして接触が良くなるようにしておいた
ところが帰りの夕立がまたすごくてエンジンがばらつく
なんとか走ってまたプラグキャップを外して乾かすが、どーもなんか腑に落ちなかった
一回リークが始まればなんの意味もないテープが巻いてある
リークを直接防ぐんじゃなくて水が回らないようにしてある
でだ、洗車してたら1番がまたリークしてる
乾かしたらふつーになったんで近所を走りにいってきたんだけど、
30分くらい走って信号からのスタートで二度エンスト
おかしい・・・
こんな乗りなれた自分のバイクで二度続けてエンストなんて
その後峠に入ってそこそこのペースで走るが、5000回転くらいで息をつく瞬間がある
おかしい、この症状は前もあったがしばらくなかった
暖まって症状が進むってのはコイルの可能性が高い
その後ふつーには走れてしまうんで温泉まで行って来たけど、なんか頻度が上がってないかい?
しばらく考えるんだけど、プラグキャップからのリークでコイルに負担がかかり
イグニッションコイル自体の劣化が進んだんじゃないだろか?
今はふつーに走るがどーも気になってる
プラグキャップはいつでも用意出来るし安価なんだけど、コイルはそこそこする
朝一部品屋に電話で確認すると純正の在庫ありだそうだ
ただお値段聞いてびっくり20500円、それも2個必要なんで41000円×1.08=44280円、たっか
絶対コイルとも言い切れないんだけど
キャップがメインの理由でコイルは劣化が進んでるとしか思えない
しょうがないんで少しでも安い新品部品を探して注文を入れる
万が一原因が違うとしても、予備があるだけで安心できる
ところがだよ、注文したら在庫なしで入庫まで2日みてくれ、それから発送するだそうだ・・・
まあいいや、これで点火系は全部新品で組んだことになるし
思うんだけどさ、旧車でロングツーリングに行くってすっごい冒険じゃないかい?
自分の整備は間違っていないか身を持って確認しに行ってるところもあるんだけどねぇ