リトルカブ マニュアル化 | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

先日のフリマでマニュアルクラッチのクラッチカバーを手に入れた


マニュアルのエンジンも持ってはいるんだけど、部品を外し始めるとゴミになりそうだから


ところでカブをマニュアル化するための部品をピックアップすると


クラッチカバー

クラッチ

クラッチワイヤー

シフトアーム

クラッチレバーassy


こんなとこ


クラッチ自体は強化を入れないと滑るから新品を入れる

ワイヤーはジャズの物がとどくらしい(未確認、合いそうなら他のでいく)

シフトアームはCDのがいけるらしいが確認してない、

リトル4速のノーマルカットか合うもの探すか考え中

そしてレバーはなんか家に転がっていた物




ちなみにノーマルのままじゃ一部当ったってしまうんでカットしてる



赤い部分をカットした


世の中にはカブをマニュアル化した人がいるんで参考にさせてもらったけど


カブ本体の、カバーをカットしてる人が多い



赤○のあたりが合わせてみたところ当ってしまう


本体をカットするのはイヤなんすよねえ


それでもワイヤーを通す穴は空けないと、たぶんレバーは変な方向を向いてしまうんで開けることになる


全然慌てて組む気はないんでちまちま部品を探してみま









すん