簡単じゃないねえ、もっとちょろちょろかと思っていたら意外と苦戦してる
このキャブのセットはモンキー用なんだけど、カブも大体同じようなもの
じゃあ付くでしょと思っていたらこの様ですわ
ヘッドの上に載ってるのがマニホールド、これがヘッドとキャブを繋ぐものなんだが
これがモンキー用なんで写真の通り後ろを向く設定になってる
ところがおいらのリトルカブはセル付きなんもんで後ろ向きには付けられない
付くとしてもこの位置に出すとレッグシールドを切る必要が出てくる
切るのはいいとしても足元からヨシムラのキャブが覗いてるのは、かっこいいと思う人もいると思うが
出来るだけノーマルルックのおっさん仕様が速いという意外性を目指してるんでレッグシールド内にキャブを収めたい
となると純正のように前向きにマニホールドを向けるんだけど
じゃあってことでインマニの下にスペーサーを入れようと思ったが現在欠品
それじゃあ汎用の首振りをとも思ったが、どーもおれにはかっこいいとは思えない
それと2次エアーを吸う話を良く聞いてるんであんまりいい印象がない
じゃあ自作ということで木材でスペーサーを作る
15mmのスペーサーを入れれば干渉しないことが分かる
仮組みしてもレッグシールドをかわしてる
じゃ、これでいってみましょうかとアルミで作る
ところがホムセン行ったら手帳大のアルミブロックが4000いくらとかしてる
あほか、こんなもん買えるか
休み明け部材屋が開いたんで仕事中に用事を作って寄ってくる
こういうアルミのブロックね
大体の大きさにあらかじめカットしてもらってこれ140円
バカらしくてホムセンで買ってられない
んでさっき昼飯も食わずに位置を合わせてけがく
ついでに我慢できずにドリルで穴まで開けてみた
早くやりたいんだけど休み明けでこんなことばっかりしてられない
早くエンジンがかかるようにしてヨシムラのキャブの音が聞きたいですけど・・・