リトルカブのギア比を変えてみた | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

現在のカブの仕様は80ccでヘッドもキャブも替えてあり、ドライブスプロケを14Tから16Tに変更して対応してる。これでふつーに走れてるんだけど、 3速で60キロオーバーまで引っ張りるくらい高速よりのギア比になってる。50キロくらいで走ってるならエンジン回転を抑えられて静かでいいんだけど、峠 を使うツーリングではほんのちょっとだけローギヤードでもいいんじゃないのかとも思っていた。だけど15Tじゃロー過ぎるし、ドリブン側変えて微調整した ほうがいいんでしょうな。それに元々80ccなんて非力なもんで、ちょっとでも登りだと4速が離れているからエンジンを回しきれない、このあたりもかった るい感じが気にはなってた。
そこで計算してみて候補に上がったのが、リトルカブの3速モデルの39T、これがドライブ15Tドリブン39Tで、現在の16T-41Tよりほんのちょっとだけローギヤードになる。それとこの組み合わせならチェーンのコマ調整が要らない。
で、買おうかなあああっと考えていたら友達のうちにあった!それもこれ?これ小さすぎて使わないからいいよ持っててだって、やった!それがこれ



が、代りに41T使ってみたいってことなんで今付いてる41Tを外さないといけない。それじゃあ急いで外さないと!これは仕事を後回しにしなくてわww

早速付けてみる口実できたんでやってみる。





ドライブの15Tも探し出してきて装着。
チェーンカバーとフロントカバー外してアクスル抜いたらすぐ交換できる。

試乗に行くぞおおお!
と思ったらお客さんが来ることになって試乗はなし・・・

それともうひとつ企んでいることがある。来月末に同級生7,8人で原付ツーリングに行くことになってる。こいつら一番古い付き合いは小学生から遊んでる、いまだに一緒に遊んでる。ずっとつるんでるからこいつらは手の内が分かってるライバルでもある。ゆっくりいこーぜーとは言ってるものの、絶対峠ではレベルの低いバトルが始まる。
去年はおれのカブが2番目に遅かった。なにせやつらは手の入るところは全部入ってるとか、中華製の125ccだとか、ただの80cc他ノーマルが勝てるはずがない。それでも下りは全員ぶっちぎてやったんだが、登りだけは勝負にならない。今年はヘッドにも手を入れた、登りでそこそこ着いていけさえすれば登りの峠でも全員ぶっちしてやろうと思ってる。ぐへへ