佐渡っていいとこだな | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます



土曜日曜で佐渡に行っていた

今年の北海道を予定を切り詰めて帰ってきたんだが、帰りに電話で佐渡に行かないかい?という話をもらってた。断る理由もないし、いけるもんなら行ってみたい、というか行かない選択はないよね。


JINのブログ

これがまだおれが行ったことない島、佐渡だ

どんなところか事前情報はまったく入れてない


JINのブログ

毎回思うんだがフェリーからバイクを降ろす時ってわくわくするんだよね


JINのブログ

両津の港でフェリーを降りたんだがいきなり大佐渡スカイラインを登り今着いた港を見下ろす

カメラの枠には入らないがだいたい全景が見えそうなくらいの島なんだ

反対側を眺めると


JINのブログ

島の反対側の海が見えてしまってる

箱庭のようななんともいえない凝縮感がある


JINのブログ

ちょっと下ったところでおっさんが海に心奪われてる図

かわいいだろ?この人たち大人だけど子供でなくなったわけじゃない

おれが言うのもおかしいけどかわいいわー


JINのブログ

ただ物凄い急勾配の下りで小雨が降ってる

楽しく走れるというよりバカ馬力号にはちょっと手を焼く



JINのブログ

なんぞ??


JINのブログ

なんじゃこの廃墟


どうも説明によると佐渡の鉱山から採掘した鉱物を分ける為の施設らしい

しばし3000人もの人が従事していたという景色を重ねて当時の隆盛を想像してみた

栄枯盛衰というか時代の変わって行く様子を見た気がしたんだな


それはそうと海はきれいだ、変わらないものも大事にしたいね


JINのブログ

JINのブログ




ところで最近気になるバイクでこんなBMWというバイクがある


JINのブログ

帰りのフェリーを待っているときに見たんだが、これと同じバイクを今年の北海道ツーリング中にも見た

ホント良く似てるんだ、ウィンカーも自作パニアケースも

あれ?似すぎじゃなくてこれは先々月北海道でみたバイクじゃないか!

周りを見渡すと居た居た、この前北海道は恋問の道の駅で会いましたよねと声を掛けると

「おお!CBの彼か!!」と覚えていてくれた

仕事のほうは引退したんで好きなように走ってるよと話してくれたが

いいねえ、そういうまだまだチャレンジしたいとかそれを実行出来る体ってもんは

自分でも整備するらしく、どこまでもこれで走るってのはかっこいいわ、これ50年以上前のバイクだもの



JINのブログ

帰りは高速でばきゅん!と帰ってきたが

最後のパーキングでツーリングが終わるのがもったいなくて一服点けてみた


久々に乗ったがこいつはすごいわ

なーんにも足りないところがない

むしろ足りすぎてるのが不満なくらい


このあと、ゆっくり風を感じながら家を目指しましたとさ




おしまい









そうだ、たまには人が敷いてくれた布団もいいよね



JINのブログ

ぐっすり寝られましたわ

日本人でよかった