ホムセン箱をツーリングで使いやすいようにちょっと工夫しておく | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

以前カブのボルトオンで載せてたホムセン箱

これにちょいと細工して使いやすくしてみよーという魂胆


JINのブログ

まったくふつーなんだが底には9mmの合板が取り付けてある

これが重要で取り付けた際に底が歪むのを防ぐのとキャンプしてる時にはテーブルになる



JINのブログ

荷締めベルトを取り付けるためのフックを取り付ける穴を開けるんだが

リブにいきなり穴を開けてフックを通してベルトを締めたら高確率で割れる

そこで当て板としてステーをかませておくのですな

両端をリベットで留めてセンターに5mmの穴を開けておく


でフックを通してみた


JINのブログ

こんな感じ

でベルトを通す


JINのブログ


JINのブログ

極めてシンプル、2本のベルトを下から回して固定

これでベルトを弛めなくてもフタは開く


簡単に作れて安いって考えるとこれがベストに近いと思うのよ

いろんな金具を駆使して取り付けしてるのがあるんだけど箱より高いことになってるってのもツラいし

これだとステー1枚20円X4、フック100均で5個100円、ベルト1本198円X2、合板はあったもの

買っても1800X900で1000円くらい、箱1280円こんなもんかな

この中にキャンプ道具入れておけばいつでも旅に出られる

高価なパニアもいいが、現場で便利なホムセン箱もいいもんよ

普段使わないときにすっきり収納出来てるってのもいいね