先日平日にキャンツー行ってしまったんで週末にしわ寄せが来てた。
やらなきゃいけないのは分かってたんだが、めんどくさいのも分かってるんで先送りにしてたんだけどやらなきゃいけないのも変わらない。
それがCL500というメルセデスのクーペなんだが、センターコンソールが専用のデッキしか入らない。それも高価なウッド使ってるから出来ることなら加工したくない。
専用の枠をどっかの店が出してるんだがこれまた高い、4万とかで枠と台座だもんな。それ買ってもセンターコンソールは切らなければならないのは変わらない。
もうひとつ、光結線でデッキからトランクのアンプまで配線がされてる。ということは、社外デッキをそのまま付けたんではスピーカーまで結線できないのだ。どうするかというとトランクまで配線引き直ししてそこからアンプからスピーカーに出てる配線探して繋ぐということになる。当然そんな車種別キットみたいなものは存在してない・・・
さらに、こいつはBOSEのスピーカーシステムが付いてるんだが、一般的スピーカーのインピーダンスと違う。どーいうことかというと、抵抗が違うんでそのまま繋げてボリュームあげたらアンプかスピーカーは壊れるんでしょうなあ。
ということでこれに合う抵抗を探すんだがこれまた高い。誰が作ったか知らないが3万7千円だって、高すぎる。だって抵抗に配線付けただけだよ?あほくさい。
あほくさいんで自作するんだがめんどくさい。なんでかてーと抵抗がどうこうとか計算するするのが良くわからん。中学の科学、遠い記憶を引き出してみる。
こんな感じに抵抗に抵抗をつける。4Ωから2Ωに合わせる。アンプが25wだから10w1Ωくらいでいいんじゃかったっけ。ちなみに一個170円・・・儲かりますな・・・、儲けたいが二番煎じ三番煎じの今さらなんで儲けないし儲からない。
さて用意は出来たと取り付けにかかるんだがどーやっても右ドア2個の配線が見つけられない。おかしい・・・これだろって配線をみつけたんだが導通してない。おかしいじゃん、どー考えてもこれなんだがどーいうこっちゃ?まさか断線とかスピーカーの破損かと疑ってみるが、お客さんがいうには音は出てたよということなんだ。まあわからんからドアばらして直接配線を探してみる。
内張り外して直接結線すると音は出た。ということはスピーカーは正常でどっかで断線なのだ。今度は車体側足元ばらしてテスター当てると・・・もう導通してない。ということは、どあヒンジの中が猛烈にぁ ゃ ι ぃ
なにこれ、ジャバラ内で切られて室内側に戻させてる。
なんでこんなことがされてるんだか意味わからんなのだが、これじゃあどこにも繋がってないし音が出るはずもない。分かればこんなもんだが相当時間を使ってる。
なんだかんだでここまで4日使ってる。もう一回やるなら1日でやる自信があるが、一回目でトラブルあるは調べてる時間あるわじゃこんなもんでしょうな。
とりあえずきれいに付いたし音も出るんで良しとしましょう。