ツーリングで使う自作アルコールストーブのゴトクも自作してみる。
といってもどう作ったらいいかさっぱりわからん。
シンプルで軽量コンパクト、製作しやすいってのを考えるとどうやるのが楽なのか。
んで考え付いたのが4mmの鉄の丸棒でやってみることに。
これを3本に切って
先をバナーであぶって柔らかくしたところを叩いて潰す。
そこにリベットを通せる穴を開けたらまとめてとめてみる。
この時点で気が付いたのが、まとめることばっかり考えて高さが等しくならないことに気が付く(ばか)
それでも調整して使えるようにしたのがこんな感じ。
まあ適当に作った割にはいいんじゃないっすかね。
でもな、もっとシンプルにいけるんじゃないのかと製作意欲が沸いてきた。
家に転がってた帯鉄を曲げてリベットで留めただけ。
思いつきの簡単仕様ながら有りかもしれない。
で、思ったのがある程度高さがあったほうがお湯の沸きはいいんだが風の影響を受けやすくなる。
いままであまり気にならなかったのは市販のゴトクの形状のお陰だった。
この囲うような形状で助かってたんだな。
それにしても市販の商品は良く出来てる。
引っ掛けるだけで留めがないから壊れようがない。
シンプルでよく考えられた形状だったと関心するわ。
と、うpしながらまた思いついた。
またそのうち作ってみよう。
材料:丸棒1m155円75cm使用、帯鉄1m77円、30cm使用。