リトルカブの続き。燃料コックも買ってきたし取り付けて試乗。PC20に付いていたのがメインジェット#92なんだがそんなに大きく外れているとも思えないんでそのままで走ってみる。
うん、濃い。
無駄になる可能性高いが#85を買って来てまた組んで試乗。
あれ?症状が進んでる、てことは薄かったのか・・・
走りながら足でチョークをいじると症状が改善した、確実に薄かったんだわ。
大きな番手は持ってるので#92から#100へ。
お!良くなった、もうちょっとなんだな。
今度は#105、うーんもう少しか
#108、お!あとちょっと!!
あ、#110がない・・・
#115ならあるが#110の予感。
というか夕方もう寒いし、また明日やろうそうしよう
#110買わずに#115でいけるかもしれないし。
いや待てよ、ただの80ccでPC20の組み合わせってこんな番手要求すんのか??
うーん、わからんなあ、現実要求されてるしなあ。
まあいいや、セッティング合えばわかるでしょ。
そだ、キャブとエアクリの段差を埋めるいい方法見つかった。
耐油のOリング30φ
これをキャブにはめてからエアクリを付けるだけ。