あ、ラッキーww | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

持論だがラッキーなんてものはそうそうない。ところが物置を整理してたらPC20が2機出てきた。

一機はバイアルスの純正でPCの兄弟みたいなもん、もう一機はまるで持ってた記憶がないPCが出てきた。たぶんなんかのガラクタと一緒にもらったもんなんだろうね、記憶の外なんでラッキーってなもんだ。

ところであちきのリトルカブの仕様は、80ccにボアップしてカブ90の純正キャブでセットしてある。そんでスプロケを14丁から現在17丁に変えて様子を見てるんだ。リミッター切って16丁だと70数キロ出るんだがオイルポンプも強化してないし、うるさいのがイヤなもんでマフラーもノーマルだし、かなり無理して回してる感じになってしまう。そんなに出さないから16丁でも良かったんだけど、より低い回転でまったり走るための17丁を現在試してるんだが、これだと回転は下がってまったりでいいんだけど、16丁より当然きびきびした走りではなくなってしまう。ちょっとだけでいいんで16丁のきびきびと17丁の低い回転となると普通ならドリブン側のスプロケで調整となるんだけど、キャブも出てきたことだし、ここはビックキャブでトルクを補ってみようじゃありませんか。


さっそくやってみよおお


JINのブログ

レッグシールドとベトナムキャリアを外せばまるだし


付いてるキャブを外してPCを付ける。

簡単に付くんだがこれには訳がある。リトルのキャブとカブ90のキャブではパッと見似てるんだがインテークの取り付けピッチが5mmほど違うんだ。それをインテーク側の穴を数mmづつ削って90のキャブが合うように加工してある。その加工がしてあるもんでPCのピッチとジャストなんだ。


JINのブログ

わかりづらいがり両サイドに削ってある。

んでさらに問題になるのがキャブの全長がPCの方が短い。


JINのブログ

下が90のもので上がPCなんだけど1cmほどPCの方が短いんだ。

それでも付くんだがそのままだと純正のエアクリに届かなくなってしまう。純正のエアクリって良く出来てるのと消音効果が高いんでできればそのまま使いたいんだが、うーんなんかいいものないかなと思ってたらTL125のインシュレーターがあったんでこれを使う。これが数mm全長伸ばす効果とpcの口径にぴったりなのだ(ただ純正のインテークには段差が残る、カブ90のキャブだとインテークにぴったり)これでいけるでえええ!なんだがまだ問題はある。

それが純正のキャブの口は35φなんだがPCの口径は32φ、つまり純正のエアクリにつけようとするとすっかすかでエアクリの意味がない。これを解決する上手い方法が見つけられないんだが、とりま配線を巻きつけて3mm稼いで取り付けてみた。いずれもっといい方法で付け直す予定。


これでキャブは付いたぞ、早速試乗じゃいいいい、とはいかない。純正のキャブはコックも兼ねてるんでこのままじゃガソリンを落とせないんだ。これは分かってたんでお昼に近所のバイク用品屋にいったんだがまさかの欠品中。っていうことでのれまーーーーせん!


かといって指をくわえてみてるのもつまらないんで、エンジン調整用のサブタンクを付けてエンジンをかけてみる。さすがに乗るのは無理だがふつーにエンジンかかった、やったね!


近日コックを買いにいって乗れるようにしたらセッティングを取ってみよお。これで17丁で16丁のように走れたら最高だよなあ(遠い目)






そうだ、PCに替えるとアクセルの開度が相当に大きくなってしまう。ハイスロ組めば解決なんだがちょっとだけ、ほんのちょっとなんだが純正のスロットルコーンのワイヤー巻き取る部分にハンダ(これがたまたまぴったり入ったから使ってるだけ、Cクリップとかでもいいけど)を巻きつけてやると少しだけハイスロの効果がある、小ネタやね。