浅間ヒルクライム | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

簡単に説明すると公道を規制して山頂まで思い思いの車やバイクで駆け抜けましょう!ってイベントだ。

山頂には浅間2000というスキー場があるんだが、頂上から振り返る景色は素晴らしい。


JINのブログ

霧が晴れると眼下には小諸かな、上田かな?街と山々が見渡せる。


JINのブログ

ただし名前の通り標高2000mは伊達じゃない、寒い寒すぎる。

日の出前に家を出たんだが途中みぞれが落ちてきて心が折れそうになる。


ふもとからの12キロ、低中速コーナー主体の2車線道路

かつて有料道路だったこのコースが楽しくないはずがない。


JINのブログ

おれは何しに言ったのかというと、マーシャルというなの雑用係り。

それでもみんなが安全に走るには大切な仕事なんだ。

担当は今眺めたほうじゃなくて、完全に封鎖したタイム計測区間。

JINのブログ


JINのブログ

公道なんだがナンバーがない車も走ることが出来る


JINのブログ

こういうのとかねww

ロマンだよロマン、フォーミュラーが公道を走る、それを目の前で見られる幸せ。


JINのブログ

2000GT、名車だわ、これでヒルクライムして遊ぶっていいよなあ。


他の参加車両というと、


JINのブログ

マクラーレンmp4-12c、MP4って名前が往年のF1を思い起こさせ胸が熱くなる。

カーボンボディー単体だと80キロしかないそうな・・・ すげえわ


JINのブログ

F458 いわずと知れたフェラーリの新型8気筒モデル


各車両希望者を同乗させてもジムカーナ走行をしてくれたんだが

上手いドライバーが扱うポルシェはホントかっこいいわ


JINのブログ

ケイマンR

上の2台とはちょっと違う路線なんだがおれはこういうのが好き、かっこいいわあ


JINのブログ

手前はフォーミュラー・アバルト

奥がなんとびっくりEV、つまり電気自動車なんだが恐ろしく速い。

こればっかりは見ないと伝わらないと思うんだが時代を感じたよ。

瞬間的に最高トルクを発生させることが出来るモーターの特性って脅威的だよ。


当たり前の話でドライバーには失礼だろうが車体のコントロールがすごい上手い。


JINのブログ

後輪でパイロンに接触するかどうかのぎりぎりを通せる・・・

おれなら廃車前の捨てるような車じゃないとチャレンジする気も起きない。


これもかっこよかったな


JINのブログ

サイズが大きくて見切れてるがアストンマーティンV8レーシング仕様。

かっこよすぎてPCの壁紙にしたくらい。

欧州的でもありアメリカ的でもある英国車のいいとこ有りまくりの一台でしょお。


JINのブログ

いいイベントだったなあ

帰りの寒いの考えたら辛かったがバイクで来た自分が悪い。

それでもみんなが走ったコースを確かめるように下る時間がまた楽しかった。


それはそうとボランティアスタッフ80人のホテル代に食事代、

エントリー日なんて数万って考えるとスポンサー様のお陰なんでしょな、有難い限りです。

来年はエントリー側で参加したいわー