ZZRをフェンダーレスにしてみおー | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

フェンダーレスとかの改悪してみよお!わーいっと近所のライ○コランド行ったんだがたっか!1万いくらとかあんなステーごとき1万出すとかどんだけ銭どぶだよ、ってことで作る。

材料はこんだけ


JINのブログ

右が外したフェンダーで、アルミの板は以前フリマで買った50円の端財

ナンバーの上にあるのがナンバー灯になるLED

これを穴あけーのたった3回切って曲げると


JINのブログ

こうなる・・・

これ1万って・・・


裏は黒く塗っておいた


JINのブログ

あとナンバー灯付けて出来上がりなんだが

ナンバー灯も出来物は高い、もうそりゃー完全にぼったくり価格

原住民にビー玉あげて土地を取り上げられた話思い出したわ


なもんで作る


JINのブログ


これLEDテープの正面発光のタイプなんだがホントはもっと長い

で、3個目づつのところで切ってある程度好きな長さで接続出来るんだ


JINのブログ

こんな感じに3つ目でカットしたら専用のコネクターでかませばこれだけで光る

ただこれじゃ水が掛かるとこなんで不安だから今回はハンダ付けする


JINのブログ

こんな感じ

シリコンの部分をカッターかなんかでむいてハンダでちょっと付ける

これでもむき出しじゃ困るんで2液性のエポキシで固めるついでに防水性もあげる


JINのブログ

エポキシは結構便利に使ってる

これは5分以内に張り合わせの45分で実用強度が出るタイプ

半透明なんだが作業は早いし耐薬品防水充填と用途が広い

JINのブログ

まぜまぜしたらテープの上で固定して接続部に盛ってやる

それとテープの上でやると硬化してから簡単に剥がせてあら便利


あとはちゃちゃっと取り付けして終わりなんだが画像はない

なんでないかというと最近日が落ちるのが早くてさっさと作業を終わりにして

いっぱい飲んでごはん食べたいから


JINのブログ

いきなり完成図ww


端財50円、LEDテープ170円、その他家にあった物使ったんで220円ででけた

たしかに材料集めとかノウハウはあるんだろうが、1からやってもいいとこ5000円だな


それと市販のタイプより前方に3cmほど移動してる


なぜならそのほうがかっこいいから←

市販のままナンバーを上方に折ると車体からかなり飛び出してしまう

これってあんまりかっこいいとは思えないんだよね