能登とかね | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

日月使って能登方面回ってきた。

折角行くんだからフル高速もつまらんつーことで長野インター降りると白馬方面を目指す。

オリンピック道路を抜けると正面には白馬の残雪が見える。



JINのブログ

今年は雪が多いんだろね、新潟も結構雪が残ってたなあ。


まったく渋滞知らずでスムーズに糸魚川から親不知へ。


JINのブログ

ただ海が見えるだけなんだけど一服タイムで休んでみたり。

イロハスみかん買ったんだけどすげえ割高に感じる、貧乏性なんでしょうかねぇ。


富山に入ると信号の連続なんでまた高速を利用してパス。

あっという間のいおりとか言う道の駅。


JINのブログ

海が穏やかでいいねえ、しばし和んで地図を開く。

輪島くらいまで行けそうじゃんつーことで向かってミルク



JINのブログ

輪島まで快適スムーズルート。

輪島の街中抜けて景色の良さそうな浜で考える、ここでテント張って寝床にしようかしら・・・

と、下を覗き込むとなにやらキャンプ場らしいのだここは。

じゃあここでいいじゃんとか思ってみたんだけど、管理棟っぽいとこに誰も居ない。

なんだかなぁ、有料だったら勝手にテント張って料金ごまかしてるみたいのも気持ち悪いしなあ、どっかいこっと。


JINのブログ

千枚田っていうんですか、美しいね。

平地の少ない海岸線に等高線のような緻密な田んぼ。

日本人の米作りに対する気持ちが感じられるようだわ。


ここで思う、温泉が見つけられない・・・

温泉はあるのよ、大体温泉地に来て適当な旅館にでもお風呂あがらせてくださいいいですよとくるもんだが、たまたまなんだか土地柄なんだか、こちらの地方の温泉宿では日帰り入浴とかやってないのかねえ、2件断られて心が折れた。


うーん、じゃあいいや、戻ったとこに一回いったことあるキャンプ場あるし、そこならシャワーが使えたからそこにしよう。食料と酒を買い込んで早速向かう。

健康の森とかなんとか言ったっけな、使用料610円なんだが施設は充実キレイである。

炭やマキなんかも置いてあるし、テン場までバイク横付け出来てオートキャンパーなんかもこりゃ楽だろうね。


JINのブログ

GWも過ぎたというのにこの日は異常に寒かったと思うんだ。

薪で暖を取り焼酎で体を温める。

バイクに乗ってるのと火悪さが好きなんだろうね、焚き火とか全然飽きない。


翌日スッキリお目覚め調子がいいぜっ!

どこ行こうか地図を眺めてコーヒーを淹れる。

あれ?そういえば朝飯代わりのカップラーがない。ははーん、朝方騒がしかったのは獣かカラスですか。

しっかり食べ物は隠しておかなきゃダメですなあ。


うっし!有料道路使って千里浜海岸行こう。

あそこは砂浜なのにバイクで走れる不思議なとこなんだの。


JINのブログ

じゃーん、着いた。あっつーまになぎさドライブウェイ。

装備重量300キロ近いバイクでも全然スタンドが埋まらない、なんでかのぅ現場に居ても良く意味が分からない。

調子づいて波打ち際を走ってコケそうになったのは内緒、冷や汗かいたわ。


海岸線に屋台が出てる。朝からちょっと食べたくなるよね?


JINのブログ

呑みたいとこだけどノンアルコールで焼きハマグリ、そりゃあ美味いよね。

貝汁もいただいて大満足。


直線も飽きたんで峠を探す。地図を眺めると展望がいいとか爽快な2車線道路とかおいしい文字発見。

こりゃいいわ、たまにはタイヤのサイドまで使わないともったいないし。



JINのブログ

さっき走ってた海岸線が見える、この雄大さはたまらんね。


よーし帰ろう、GWにうだうだ過ごした分取替えしたわ。

しばらく頑張れるぞっ!