思いつきでいじるとろくなことがない | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

ポリッシャーという車体とか磨くスポンジが回転する道具を買った。今まではランダムタイプだったんだが今度はばっちり磨けるシングルタイプを買った。シングルってのはただ磨くスポンジの部分が回るだけなんだが、研磨剤を使い分けてうんまくやればキレイに磨くことができる、ただちょっとコツがいる。ランダムタイプは磨く力は弱いものの均一に簡単に磨くことが出来る。
そんなポリッシャーが来たからにはなんか磨いてみたくなるもんじゃない。早速アクシスでもちょろーり磨いてみますかね!微粒子タイプの研磨剤を付けスイッチオン!ぐいーんと回転しますよ、ぐんぐん磨けます。あqwせdrftgyふじこlp;はっ!熱で塗装溶かしとるがな!!泣きたいね、フロントカウル塗り直しですなww あんだけ時間掛けて塗ったのに一撃で溶かしてしまった。たまにやるんだよこれ、前にもアコードのバンパー溶かしたわwww笑いごとじゃねええ、なーにやってんだかな。

教訓:スポンジの角を落すとかスプレーで水を含ませるとかメンドくさがらずにやろう。



強風の中塗装する気も起きないんでたまにはZZRをいじる。前々からマフラーをかちあげスタイルにしたかった(馬鹿)その為にはタンデムステップを外さなければ上手くいかないんだが、タンデムステップを外すのにどうも抵抗があった。それというのも万が一人を乗せることがあるんじゃないかと早3年、結局一度しか人乗せたことないし、それもどうしても乗せなきゃいけない状況でもなかったし乗せたくもない、こりゃ要らないんだな。早速取り外してマフラーをかt・・・
ちっ、ダンパーの調整部分のステー作らなきゃただステップ外すことも出来ないのかよ。結局マフラー外したとこで止めました。そのうち直そう。


それならカブのマフラーを純正に戻そう。先日買ったマフラーだがもう飽きた。特別何がどういいってわけじゃないのにバンク角が減ったのが気に入らない。まあこの辺は得意なもんよ、あっつー間に純正に・・・ちっくそう、ブレーキペダル3mmほど薄く削ってあるから元に戻すにもポン付けじゃもどらないじゃん。結局ブレーキペダルとセンスタ貫通してるロッドに新しい割りピン入れる穴を開け直すという作業をしてしまった。まあ付いたからいいけど。
はっ!元通りになっただけじゃん。

なんだったんだろ、夕方の2時間・・・





悔しいのでまたまた暇みていじってみた、まずアクシス。フロントカウルだけだから外して塗ればいいんだが、それじゃ前と同じでつまらない。今回は自分の技術向上の為に外さずぼかしと言うテクニックを使ってみよう。

ぼかしってのは一枚まるまる塗っちゃうんじゃなくて部品の途中で塗るのをやめちゃう塗り方なんだけど、塗る面積は小さくて済むが色やメタリックの加減、塗装の肌を合わせるのが難しい。そこで元の塗装面との境をばかして塗るということなんだ。今回溶かしてしまった部分は3cm×5mmくらい。ぼかしで塗るのが最適と判断。

ちゃちゃっと塗ってみる。


JINのブログ

カウル中央の膨らんだあたり左を溶かしてしまったんだがそれはもう分からない。この後一回研いでクリアー入れて仕上げですな。2日掛けて元に戻っただけという。


よし次ぎはZZRだ。

ダンパーの調整する部分をステンレスを切り抜いて曲げ加工をして作ってみた。


JINのブログ

バンパーの調整のステーはそこそこ気にいった出来だが、マフラーを吊るステーが気に入らない、これじゃただ吊ってあるだけ。とりあえず用は足りてるけどいずれ作り直しですな。