寒くなってしまう前に野宿でもしてこよう。場所は先月も行った山梨はクリスタルラインをそれて林道に入る。この日は焚き火師匠も一緒だったんでいいとこあるぜと道先案内人をやってくれた。が、
先日の台風で道が分断されてた。
仕方ないからここでテントを張ろう。本日の目的は焚き火である、人さえこなけりゃどこでもいいのだ。師匠の行動は常人の3倍は速い、おれが荷物を降ろしてるうちに焚き火に使う薪を集めてしまうほどだ。
何もしないのも野営の達人としては負けた気がするのでおれは石でカマドを作る。
前日雨が降っていたので薪はもちろん地面も濡れてる。底にも石を敷き詰め湿り気を上げないようにしてみた。ここから先焚き火の写真はない。なぜなら全力で焚き火を楽しんでのんだくれてるから写真とか撮ってるよゆーが無い。それでも師匠と達人の組み合わせが焚き火してるもんで薪が燃え残ることなく真っ白な灰にしたのはいうまでもない。
翌日焚き火ですすけた体を洗い流しに温泉を探す、いいところがあった。
どや、南アルプスを目の前に温泉入れるところがあった。絶景だね。
師匠はここから南に下るがおれは北へ。軽く別れの挨拶したらそれぞれの道を目指す。ちょっと師匠の紹介を。当時10代の師匠とは、4年前の北海道行きのフェリーであった。どんな流れか覚えてないが、翌年カブでキャンプツーリング行こうぜと。以来毎年一回野宿のツーリングに行くんだが尊敬出来る人間の1人だったりする。知り合った時から今のおれのツーリングスキルの全てを持ってたすごい男だったりする。このブログを見てないから言えるが面と向かって言ったことはない、なぜなら負けた気がするから。
師匠と別れ長野周りで家路を目指す。途中絶景続きで飽きることがない。
山育ちのおれはどうも山が好きなようだ。海もいいが自分が到達できる山に魅力を感じる。
たっぷり遊んできたし、今週も←なんか頑張れる気がしてきたよ。