休みだってのに雨でどこにも出かける気がおきない。暇なんでこの前KSRのブレーキをいじったのをうpしてみる。
あちきの持ってるKSR80というバイクは、Rに比べてFのブレーキがちと弱い、ような気がする。なもんで強化してみたくなったんだけど、強化パッドに変えるだけじゃつまらないんで、なんかコストパフォーマンスの高い強化方法を探してみた。
やふってみたら出てくるじゃないの、シェルパ250のキャリパーがボルトオンなんじゃない。それも8000円くらいだって、ボルトオンなら安いもんでしょ。パッドは表面積増えてるんだから強化パッドは要らないんじゃない?つーことであふぉーくで1400円のパッド買いました。ステンメッシュのブレーキホースは安いのは液漏れが怖いんで名前の通ったメーカー品にしたけど、それでも近所の用品屋さんで3000円くらいなもん。色は純正っぽい仕上がりが違和感なくていんじゃね?ってことで黒を趣味でチョイス。
びふぉあ
純正キャリパーに黒いホースなんでいじった感じは全くないです。それでも2ポッドキャリパーに1人ににやにやしてみる(気持ち悪い)
早速近所をぐるぐるしてきましょお。こ、これは・・・ とても良く効いちゃいます、素晴らしく効いちゃいます。もう初めからこれにして欲しかったくらい素晴らしい。
で、無駄遣いはまだ終わらない。無駄じゃないかもしれないけどあまりにブレーキが効くようになったら、タイヤのグリップが負けているような気がするんだのん。タイヤさえ食いつけばもっと素晴らしい制動力が得られるんではないのか!!よっし、タイヤも注文しよう。
馴染みのタイヤ屋さんで「一番いいタイヤを頼む!」元ネタがわからなかったようで「はい、注文しておきます」と軽くあしらわれたが、タイヤが来てみてビックリ、こんな12インチの小さなタイヤが前後で17000円もするとは・・・
まあ、注文しちゃったものは仕方ない、サクッと装着。
うーん、リアがこのサイズしかないないよと専用サイズみたいな事言われたが、チェーンに2,3mmチェーンカバーなんか1mmクリアランスがあるかどうかのギリッギリです。当ってないからとりあえず問題ないのか。でもチェーン変えて張ったら当りそうな予感、あとで考えよう。
で、効果のほうだけど、皮剥き終わってないけど圧倒的な制動力が得られました!!素晴らしいね。もちろん横方向のグリップも格段にあがって、ステップするくらいじゃなんの不安感もないくらいの食いつきをみせます。ただこれ寿命が短いんだろうなあ。まあいいのか、ロンツーに出かけるバイクじゃないんだし。とりまブレーキ関係は満足しましたとさ、おしまい