本題の前に

避けて通れないトピック

水原一平さんのこと

ワタクシにも、大谷さんの結婚ぐらい衝撃でした

どうしちゃったのかなー

好事魔多し

 

 

 

著者 河崎秋子

 

第170回直木賞受賞

 

明治時代後期の北海道を舞台にした小説

誰かさんが、”熊文学”と称していましたが

納得です

いや、どうして、の作家、それも女性が

こんな骨太な熊文学が書けるのかしら

彼女の筆致に驚かされました

 

主人公の熊爪は、山奥でほぼ自給自足の生活をしています

たまに、人里へ、獣の肉や山菜を売りに行くことがあります

熊爪の、山で生き抜く術は、アイヌ人の養父から仕込まれたもの

森の歩き方、獲物の探し方、鉄砲の使い方、何を売れば町の人間が喜ぶかなど

 

熊爪は、超人的な感覚で、動物的な嗅覚で、獣と対峙し狩猟しながら生きています

犬が一匹傍にいますが、あくまでも使うものとして

 

熊爪が熊に襲われた猟師を荒療治する描写は、興味深いものでしたが、ぞっとする感じがありました

怖いもの見たさで面白かったですw

 

また、野生の熊の生態には慄きました

これが"熊文学"たる所以?

”穴持たず”(冬眠しなかった狂暴な熊)と、別の熊”赤毛”の死闘に、熊爪が絡んでいくシーンも、迫力満点でした

 

人里で出会う盲目の少女とのくだりは

詳報しませんが、とにかく切ないものでした

 

「野蛮」とひと言では片付けられない、人間の業を見せつけられました

獣の体温や匂いを感じる読書でした笑

 

 

 

 

 余談ですが

「共喰い」という小説がありました

こちらは漢字表記です

ちょっと偏屈の(失礼)作家 田中慎弥さんの作品でした

第146回芥川賞受賞作品です

2013年、菅田将暉と光石研で、映画化もされました