こどもが熱をだしたとき | 産後ダイエットに抱っこで一緒に楽しいベビーダンス教室・ママ友作りにも! 枚方

産後ダイエットに抱っこで一緒に楽しいベビーダンス教室・ママ友作りにも! 枚方

赤ちゃんと一緒に始める産後の楽しいダイエットベビーダンス教室です。
だっこポスチャリング講師の志村ヨシコが正しいだっこもお伝えします!
産後のダイエットや、ぐずりをだっこであやす時にもベビーダンスは大活躍です!
長尾・牧野・田口山で開催中です!

こんばんは だっこポスチャリング&ベビーダンス講師の志村ヨシコです。


七草粥に11日は鏡開きでぜんざいを炊かれた方もいらっしゃると思います。

わが家でも鏡開きには毎年ぜんざいを炊いています。


今年は三男は高熱を出していたので食べれませんでしたが(^_^;)


金曜日に寝込んでいた三男は昨日には無事復活(-_-)


その代わりに昨日は私が熱を出し、1日寝込んでいました(^_^;)

感染したようです(^_^;)


まぁ…1日寝込んだだけで、今日から無事復活してよかったです。

明日は成人の日ですね(^^)思い出すとなつかしいですね~

爆弾低気圧がやってくるらしいので、みなさまもどうぞお気を付けくださませm(__)m



●子どもが熱を出したとき…


よくやってしまうのが、すぐに熱を冷やそうとしてしまうこと。

子どもの発熱に気づいたら冷えピタや熱さまシートなどを貼って、熱をすぐに冷まそうとしてしまう方が以外に多いんです。

発熱に気づいた時は、まず熱を出しきらせてあげましょう。

熱が上がっているときは、寒気がして震えていたりします。

熱が上がりきったら、あとは下げるだけです。

冷えピタなどを貼ってあげるもよし、汗をかいていたらこまめに着替えをさせてあげましょう。


熱が出きってから下げてあげるほうが治りもスッキリしていてサッと治ります(^^)


発熱しやすいこの季節、ご参考にしていただけたら幸いです(^^)


こまめな水分補給は忘れずに!



1月のレッスン参加者募集です!

⇒枚方市

⇒高槻市

⇒四条畷市


お問合せ・お申込みは


パソコンPCからのメールの場合

babydance-hirakata@hotmail.co.jp


手紙ケータイからのメールの場合

jhr-2525@i.softbank.jp


携帯お電話の場合

090-4284-0155


までお願いいたします。


みなさまのご参加お待ちしておりますニコニコ





ランキングに参加しています。応援よろしくお願いしますm(..)m

にほんブログ村 子育てブログ ベビーダンスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ベビーダンスへ

にほんブログ村 ベビーダンス