大阪府東大阪市大蓮・弥刀のパソコンサロン
ソレイユママンの大山美保子です
 
 

ソレイユママン流プチブログレッスンの目次です。

 

② アメブロの基本設定
 ・ブログタイトル、説明文 何屋さんをしてるか書きましょう。
 ・記事の表示数 5に変更
 ・記事投稿エディタ 最新版エディタ
 ・読者登録、コメント受付の画像認証をはずす
   (プロフィール、最新記事、テーマ、読者一覧、お気に入り、ブログ検索)
④ メッセージボード(わかりやすい、見やすい、リンクを張る)

 

アメブロのテンプレートは、たくさん種類があって

見た目にはかわいいもの、すてきなものがありますが、

仕事に使うことを考えるとカスタマイズできるものを選びましょう。

 

 

特に、パステル調のものを選ぶと

フォントの色、リンクの色などが設定されてて

見えにくいものもありますので気を付けてください。

 

 

できれば、背景も白いものがすっきりして

書いてある内容がわかりやすいです。

 

 

 

さて、

テンプレートの変更方法です。

 

 

まずはアメブロのマイページにアクセスします。

http://mypage.ameba.jp/

 

上のほうにある【ブログ管理】をクリック

 

 

 

 

【デザインの変更】をクリック

【デザインの変更】画面になるので、

その下のほうへスクロールし、

【カスタム可能】をクリックし、この中のテンプレートを選択します

 

【CSS編集用デザイン】を選びます。

これを選んでおくと、のちにカスタマイズするときに便利です。

 

 

※2種類ありますが、プロフィール写真が四角の旧デザインと、丸い新デザインがあります。

お好みで選んでいただければ大丈夫です。

CSS編集デザインのテンプレートの画像の上にカーソルを持っていくと「表示を確認する」という文字が出てきますので、それをクリックすると、どのようなブログになるかチェックできます。

 

確認画面で、

ブログデザインの表示確認・レイアウト変更の画面が出てきますので、

そちらでレイアウトにチェックを入れましょう。

 

 

ここでは、2カラムか3カラムと、サイドメニューを右、左どちらにするか選択します

のちほどすることもできます。

 

 

サイドバーに並べるものが多いときには、3カラムにするのですが

記事を書くスペースがせまくなるので、2カラムがおすすめです。

 

 

また、右か左かは、

何を見せたいかによってちがってきます。

 

 

人の目というのは、まず左側を見るので、

記事を見せたい場合には、メニューを右

サイドバーのばあいは、メニューは左

と考えるといいです。

 

 

選択できたら

適用ボタンをクリックしましょう。

 

 

この画面に切り替わったら、テンプレート設定は完了です

お疲れさまでした。

 

 

 

アメーバくん【アメブロ ワンポイントブログレッスン】目次