9/18 いざ東京へ!
9月18日(金) 日本常任理事会へ向けて東京へ出発!
セクは小迫ミオミオ
空港で前田専務と井原室長と小田室長と合流![]()
小田室長がどこかへ行かれてしまって3人のショット!
松尾理事長、今日は北九州JCの想いを背負っての出発!
いざ出陣!!っという気合で東京へいかれました。
想いが届きますよ~に(。-人-。)
●出発の前に書かれた松尾理事長ブログ
9/15 JCコミュニケーションパーティ
9月15日(火) ホテルニュータガワにて9月度JCコミュニケーションパーティが開催されました。
本日は仮入会者の方が10名来られました。
まずは松尾理事長より挨拶。
北九州JCの魅力を自身の体験談より訴えてました。
↑松尾理事長の挨拶
↑ 堀口委員長より入会説明
堀口委員長の入会説明後
一斉に名刺交換が始まりました。
本日は小嶋局長より紹介の方も来られており、いろいろお話をさせて頂きました。
事務局も拡大頑張ってます。
事務局が誇る 仮入会者プロハンター(三ツ星)
小嶋局長、渡邉アッキー、小迫(美)の活躍により
このままいくと本年6名入会です。僕は貢献できてませんが・・・・・
。
その後、なんと、阿比留先輩よりお話が!
阿比留先輩はJCコミュニケーションパーティのプログラムを開発した担当常任です。
阿比留先輩は僕と入会年月が同じ2003年12月。
それからご卒業されるまでの4年間いろいろお世話になった方ですので、
久し振りにお会いでき本当に嬉しかったです。
当時は阿比留先輩と最後まで懇親を深める人たちの集まりを
「阿比留JC」と呼ばれるほどで、非常に人情味に溢れた方です。
その阿比留先輩より、JCの魅力を仮入会者の方たちに伝えて頂きました。
今年もあと3ヶ月強、もっと多くの方に北九州、
そしてJCに魅力を感じてもらえるよう頑張ります。
9/12-13 社団法人貝塚青年会議所50周年記念式典・大懇親会とその後
12日に引き続き、電車で一路大阪泉州方面へ・・・
13日は社団法人貝塚青年会議所50周年記念式典、大懇親会に出席してきました。
北九州JCからは、松尾理事長、前田専務、小野副理事長と山下の4名で参加しました。
ん?なんか先週と同じ顔ぶれかも・・・
式典は前夜祭出席メンバーを始め、来賓の方々、近隣の来訪JCメンバーも含め
多くの方が集い、和やかな雰囲気ですすんでいきました。
↑松尾理事長の友好JCとしてのご挨拶。なんだかんだで2日間で4,5回くらいあいさつしていました。。。
それから、
姉妹JCの友好の証、感謝状と記念品贈呈。
そして友好JCの証、感謝状と記念品の贈呈
最後に阪口理事長、黄会長、松尾理事長の3人で・・・
↓貝塚メンバー、台北メンバー、北九州メンバーとの記念写真。
会場の外には貝塚JCの50年の歴史を語る記念品等が展示されていたのですが、
その中のひとつがこれ↓
これは、1964年に貝塚JCさんが、「水道事業」でJCIのアワードを受賞したとの記念のカップです。
日本JCではなく、JCIのアワードです。素晴らしいですね。
式典、懇親会は滞りなく終了。
そして、急遽台北JC主催の台北ナイトのお誘いが・・・
結局参加させてもらい、またまた貝塚、台北、北九州各JCの交流会がスタートしました(笑)
↑またもや松尾理事長のごあいさつ。と、この2日間おなじみのスリーショット。
それから松尾理事長の計らいで、次年度理事長予定者の小野副理事長も壇上にてあいさつ。
そして、実は小野副理事長は、
今から約30年前、IFPの児童として台北に行かれた経験があるそうです。
で、そのときにお世話になった台湾のママ、ライ夫人も今回来日されており、30年ぶりの再会です。
「大きくなったね」と声を掛けられ、なんか異常に照れてましたよ、小野副理事長。
そんな感じで、
いつもの台北ナイトの雰囲気で、交流の場がすすんでいきました。
自分自身、台北メンバーやOBの方と交流したのは、実質初めてみたいなものだったので
新鮮でした。
2日間、貝塚JCさんには大変お世話になりました。
さながら貝塚、台北、北九州の3LOM合同での交流の場をいただいたようで、楽しませてもらいました。
今後も、このように楽しく交流を深めていけるよう、色々と活動していければいいな、と感じました。
~おまけ~
え?こんなおまけなんていらないって?
















