11/9 11月度例会
11月9日(月) 11月度例会(事業報告例会)が開催されました。
@ホテルニュータガワ
セクは小嶋局長でした^^
もの凄く色々なことが立て続きにあったもので、ブログの順序がおかしくなってます。
すみません
松尾理事長の点鐘で11月度例会はスタート
理事長挨拶では・・・
10月15日の日本JCの理事会にて、2012年度第61回全国会員大会の主管決定の報告と
例会翌日10日に行われる主管青年会議所決定報告会を行うことについて、
そして、11月2日にて2009年度の事業が終えたことの報告。
ひと言で言うと、「諦めないでみんな最後まで頑張った」と・・・
「JC運動は終わりのない駅伝」 今はまだ走り続けている状態
大切なのは、誰にどのようにタスキを渡すか・・・
どんなに立派に走っていても、タスキをうまく渡すことが出来なければ、
そこで失格になるのです。
それは、その事業をずっと続けるという意味ではなく、
どんなにその事業を成功させても、検証をして自分達で確かめ
引継ぐものは後に引継ぎましょうと・・・
あとは、松尾理事長の体験をもとに情報発信について話をされました
[オブザーバー・仮入会者の紹介]
前田専務による理事会報告
[セネターズクラブ認証式]
北九州JCセネターズクラブ会長の富澤先輩による挨拶。
富澤先輩もチュニジアに行かれるそうです^^

私は。。。プレゼンテーターを務めさせていただきました
飯野直前理事長も・・・
臨時総会での議長を務める松尾理事長
今月の例会もネクタイは44年会でした。
そして、今月の例会の目玉!
毎年恒例の事業報告です。

事務局は松井次長の力作で、何度見ても感動してしまいます
私たち事務局メンバーは、この10月15日の主管決定で松尾理事長を泣かせようと
この1年、松尾理事長のセクレタリーとして頑張って参りました!!
それを映像にしたものです
他の委員会もそれぞれ独自の手法で事業報告を・・・
違う委員会のことは、普段よく見えないようですが、この事業報告では
「あ~こんなことがあったんだぁ・・・」とかいろいろがわかります

途中、理事長の感想TIMEも・・・
この事業報告の仕組みを作られたのは、実は松尾理事長なのです!
2005年にLOMの総務委員会委員長をされたときに作られたそうです。
詳しくは・・・
http://ameblo.jp/catalyst09/entry-10384989348.html
これが2009年の今も続けられてて、
私が昨年初の事業報告例会を体験し今回が2度目でしたが
この事業報告例会はもの凄く楽しみでした!
どの委員会が1位になるのでしょうね・・・
これも楽しみです♪
そして、出向者の報告・・・
九州地区 九州経済活性化委員会で委員長を務められた鷹野出向理事から
日本JC JCガバナンス確立会議の総括幹事を務められた松永副理事長より
出向の報告がありました。
そして、10日に行う主管青年会議所決定報告会での説明が
石川室長(報告会の実行委員長)よりありました。

その後で、北九州JCのサッカー部の全国大会での優勝の報告が・・・
松井次長、サッカー部でも活躍です!!
結婚・出産のお祝いでは・・・
女の子が誕生したという豊川さんが喜びの挨拶^^
最後は広本監事による監事講評
真のリーダーシップについて語られました^^
長時間の11月度事業報告例会は終了しました。
お疲れ様でした♪