10/23-25 台北公式訪問 二日目&三日目
土曜日、二日目は、「淡水」観光で始まりました。
淡水の風景。
台湾島の北部の海岸沿いにありますので、
この海の向こうには、日本があります。
紅毛城にて、集合写真。
ここが、淡水観光のハイライト。
スペイン人がこの地に砦を築き、
その後、オランダ人がこのお城に立て直したとのこと。
紅毛城の名称は、赤い髪のオランダ人に由来するそうです。
囚人を捕らえる牢があり、
写真は、その囚人に運動をさせるためのスペース
当時、このように後ろ手に縛られた状態で、
屋外でしばしの日光浴をしていた模様。
この建物が、紅毛城に隣接する、
当時の、英国領事公邸です。
まさにメイドと執事の世界でした。
その後、淡水の波止場で全員集合写真。
理事長と黄会長もすっかり仲良し♪
船に揺られて、しばしクルージング
たどり着いたところは、様々な出店が立ち並ぶ、
北九州で言えば、門司港レトロのような波止場でした。
豚の丸焼きに喜ぶ人
鐵蛋と呼ばれる、淡水名物の卵の固煮を美味しそうに食べる人
ダーツにはまる人
射撃にはまる人
あり得ない高さのソフトクリームに驚く人
皆それぞれに童心に返って楽しんでました♪
その世のフェアウェルナイトでは、
小野次年度理事長予定者が壇上に上がり、
次年度のスタッフ紹介を行いました。
たくさんの台北JC現役メンバーや、OBメンバーと本当に楽しいひとときを過ごしました。
二日間朝から晩までずっとアテンドしていただいた台北JCメンバーには、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
来年北九州に来られた際には、倍返ししないといけないですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三日目
翌朝午前中はフリータイムで、
故宮組と龍山寺組に分かれたので、
私はお寺に詣でて参りました。
ちゃんとお供え物も事前に買って、
なんと七人の神様それぞれにお参りをしていきました。
このときお世話になった3人はみんな黄さん。会長と同じ名前です。
なぜか台北JCには黄さんが非常に多い!
三人とも、ありがとうございました!
空港へ向かう際には、
台北JCのOBの皆様に見送られながら、旅立ちました。
空港での集合写真
福岡空港での一本締め。
台北JC公式訪問に参加されたメンバーの皆様、お疲れ様でした。
また、準備に奔走された、平原委員長をはじめとする台北交流事業委員会のメンバーの皆様も、
本当に、お疲れ様でした。
今回も、非常に密度の濃い交流が出来たように思います。
いつも思うことですが、
次回までには、もう少し中国語を勉強して、
台北メンバーとより深いコミュニケーションをとりたいものです。
一人では長続きしないので、、、
中国語勉強したい人、一緒に勉強しましょう!!!

淡水の風景。
台湾島の北部の海岸沿いにありますので、
この海の向こうには、日本があります。

紅毛城にて、集合写真。
ここが、淡水観光のハイライト。
スペイン人がこの地に砦を築き、
その後、オランダ人がこのお城に立て直したとのこと。
紅毛城の名称は、赤い髪のオランダ人に由来するそうです。

囚人を捕らえる牢があり、
写真は、その囚人に運動をさせるためのスペース

当時、このように後ろ手に縛られた状態で、
屋外でしばしの日光浴をしていた模様。

この建物が、紅毛城に隣接する、
当時の、英国領事公邸です。

まさにメイドと執事の世界でした。

その後、淡水の波止場で全員集合写真。

理事長と黄会長もすっかり仲良し♪

船に揺られて、しばしクルージング
たどり着いたところは、様々な出店が立ち並ぶ、
北九州で言えば、門司港レトロのような波止場でした。

豚の丸焼きに喜ぶ人

鐵蛋と呼ばれる、淡水名物の卵の固煮を美味しそうに食べる人

ダーツにはまる人

射撃にはまる人

あり得ない高さのソフトクリームに驚く人
皆それぞれに童心に返って楽しんでました♪

その世のフェアウェルナイトでは、
小野次年度理事長予定者が壇上に上がり、
次年度のスタッフ紹介を行いました。



たくさんの台北JC現役メンバーや、OBメンバーと本当に楽しいひとときを過ごしました。
二日間朝から晩までずっとアテンドしていただいた台北JCメンバーには、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
来年北九州に来られた際には、倍返ししないといけないですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三日目
翌朝午前中はフリータイムで、
故宮組と龍山寺組に分かれたので、
私はお寺に詣でて参りました。




ちゃんとお供え物も事前に買って、
なんと七人の神様それぞれにお参りをしていきました。
このときお世話になった3人はみんな黄さん。会長と同じ名前です。
なぜか台北JCには黄さんが非常に多い!
三人とも、ありがとうございました!

空港へ向かう際には、
台北JCのOBの皆様に見送られながら、旅立ちました。

空港での集合写真

福岡空港での一本締め。
台北JC公式訪問に参加されたメンバーの皆様、お疲れ様でした。
また、準備に奔走された、平原委員長をはじめとする台北交流事業委員会のメンバーの皆様も、
本当に、お疲れ様でした。
今回も、非常に密度の濃い交流が出来たように思います。
いつも思うことですが、
次回までには、もう少し中国語を勉強して、
台北メンバーとより深いコミュニケーションをとりたいものです。
一人では長続きしないので、、、
中国語勉強したい人、一緒に勉強しましょう!!!