福岡ブロック協議会 第4回会員会議所会議 | 事務局の楽しい日々

福岡ブロック協議会 第4回会員会議所会議

小迫次長にブログアップの先を越されてなく安心している事務局次長安部です。


4月28日(水)久留米地域職業訓練センターにて第4回会員会議所会議が行われました。


私2007年に福岡ブロックへ出向させて頂いた時、当時同委員会の久留米JCの方々が本当に親しくして頂き


「久留米の地」 となると個人的には想いも強く、セクも「是非」という感じです。


出向されたことない方には、出向してこういう思いも是非味わってほしいなぁと思います。



さて、会議が始まり、理事長報告では我らが松尾理事長。

事務局の楽しい日々

全国大会協力書へのご協力願い、北九州での現地調査の際は一人でも多く駆けつけて頂きたいと懇願。


その後 石川室長 登根委員長率いる 「地域のカタリスト発信委員会」作成の北九州情報マガジン



「Zutto 北九州 創刊号」


を片手に、北九州の魅力を熱くPRメラメラ


会議が始まる前にこの「Zutto 北九州 創刊号」を皆さんにお配りさせて頂いたのですが、


皆さんが「ズッきた」見て頂く姿に、我が子を思う親の気持ちに。(まだ子どもいませんが。)


純粋に「北九州のまち」をPRされる姿が印象的でした。


事務局の楽しい日々

↑小野エリア担当副会長も頑張ってます。

(浦会長とレンズ越しに目が合い緊張。)




事務局の楽しい日々

アップ理事長報告でひときわイノベーター振りを発揮されていた美夜古JC理事長 片桐キャプテン。


その第一声




「おつかれおっぱい。」 (しかも結構デカイ声で。)




この刹那 会場の時間が止まりました。まるで永遠を感じるように。


頭の中で過去の記憶の引き出しが一斉に開くイメージ。


石川室長も同じことを言っていたのを思い出し、この挨拶を理解。


オブザーブにもかかわらず 大声を上げて大爆笑。



※知らない方の為 さらに片桐理事長の名誉の為 この挨拶の意味を説明しましょう。


綾瀬はるかさん主演の映画 「おっぱいバレー」 はご存知の方も多いでしょう。

この映画の撮影時 綾瀬はるかさんが「おっぱい」という単語が恥ずかしくないよう

スタッフ間で 「おつかれおっぱい」「こんにちはおっぱい」と挨拶等の語尾にいつも「おっぱい」を加えたという

非常に 愛響心溢れる想い から生まれた言語なのです。


「おっぱいバレー」については事務局ブログでも紹介させて頂きましたが、


全編ほぼ北九州ロケ 


ということで、片桐理事長はこの話題に触れて下さったのです。



「片桐理事長 ありがとうおっぱい。」



片桐理事長のユーモアのある理事長報告で会場の空気は温かくなり、その後の福岡ブロック事業議案報告では


質問 意見 アドバイス等が活発に出され、見ていて非常に面白い会議でした。



その中で、5月3日にある憲法タウンミーティングの件も報告がありました。


とても興味深い事業です。


来年には憲法改正にむけた国会での立案が始まり、国民投票が行われます。

生活全ての根幹ともなるこの憲法問題をみんなで考え、自分の考えを持てる機械にもなると思います。


会場は戸畑駅前にある ウェル戸畑。我々北九州JCにとってはほんとに近くて足を運びやすい。


5月3日13:00からの憲法タウンミーティングには是非多くの方を誘って行きたいですね。




その後会議は定刻通に終わり、内容進行ともにとても素晴らしく勉強になりました。