大川JC40周年記念式典
4/29、大川JC40周年記念式典が大川の地で開催されました。
大川JCの皆様、記念講演、式典、祝賀会の設営、大変お疲れ様でした。
北九州JCの面々は、公務のため、残念ながら式典からの参加になりました。
★式次第と参加者名簿一覧
会の冒頭、大川JC初代理事長 熊井 勝依氏による、設立時の宣言文の朗読がありました。
40年前の宣言文を、40年の時を経て、当時の理事長が朗読するという演出には、
とても感じ入るものがありました。
★村尾理事長によるご挨拶
続々とご挨拶をされる皆様方。
大川JCは台湾の基隆JCと姉妹JC締結をされているそうで、
20名近くの基隆JCの方々が、お越しになっていました。
村尾理事長も冒頭のご挨拶の中で中国語で話されるシーンもあり、
非常に強い結びつきを感じました。
大川JCのアクションプラン2009における、
3つの軸である「ボランティア、環境、ローカルマニフェスト」に関して、
立野専務理事より説明がありました。
その中で特に、「環境」に関しては、
今すぐ出来ることとしての、「OTONANOSENAKA」運動を、
今後学ぶべきこととしての、「未来人スクール」を、推進されるとのこと。
OTONANOSENAKAの中でMy箸を推進していますが、
My箸を推進したときに発生する、その洗浄のための洗剤・水なども含めた
トータルコスト等も併せて考えるべきであり、
情報に踊らされず、正しい情報に基づいた正しい判断ができるよう、
勉強していくべきとの言葉は印象的でした。
運動を推進する側の人間として、その運動そのものの正の部分と、
あまり表に出てこない負の部分(負というのは言い過ぎかも知れませんが)、
双方を理解したうえで、負を補って余りある正があるからこそ、その運動を推進するのだ、
と自身を持って言えないと、運動反対派(どんな世界にもよくいると思いますが)に対して、
持論を主張することは出来ないと思います。
そんなことを考えながらの記念式典、個人的には自らの携わる運動を考えるいい機会となりました。
大川JCの皆様も本当にお疲れ様でした。2013年、北九州JCも60周年を迎えます。
その際には、(だいぶ先の話ですが)、お待ちしております。
大川JCの皆様、記念講演、式典、祝賀会の設営、大変お疲れ様でした。
北九州JCの面々は、公務のため、残念ながら式典からの参加になりました。

★式次第と参加者名簿一覧

会の冒頭、大川JC初代理事長 熊井 勝依氏による、設立時の宣言文の朗読がありました。
40年前の宣言文を、40年の時を経て、当時の理事長が朗読するという演出には、
とても感じ入るものがありました。
★村尾理事長によるご挨拶
続々とご挨拶をされる皆様方。
大川JCは台湾の基隆JCと姉妹JC締結をされているそうで、
20名近くの基隆JCの方々が、お越しになっていました。
村尾理事長も冒頭のご挨拶の中で中国語で話されるシーンもあり、
非常に強い結びつきを感じました。

大川JCのアクションプラン2009における、
3つの軸である「ボランティア、環境、ローカルマニフェスト」に関して、
立野専務理事より説明がありました。
その中で特に、「環境」に関しては、
今すぐ出来ることとしての、「OTONANOSENAKA」運動を、
今後学ぶべきこととしての、「未来人スクール」を、推進されるとのこと。
OTONANOSENAKAの中でMy箸を推進していますが、
My箸を推進したときに発生する、その洗浄のための洗剤・水なども含めた
トータルコスト等も併せて考えるべきであり、
情報に踊らされず、正しい情報に基づいた正しい判断ができるよう、
勉強していくべきとの言葉は印象的でした。
運動を推進する側の人間として、その運動そのものの正の部分と、
あまり表に出てこない負の部分(負というのは言い過ぎかも知れませんが)、
双方を理解したうえで、負を補って余りある正があるからこそ、その運動を推進するのだ、
と自身を持って言えないと、運動反対派(どんな世界にもよくいると思いますが)に対して、
持論を主張することは出来ないと思います。
そんなことを考えながらの記念式典、個人的には自らの携わる運動を考えるいい機会となりました。
大川JCの皆様も本当にお疲れ様でした。2013年、北九州JCも60周年を迎えます。
その際には、(だいぶ先の話ですが)、お待ちしております。