こんばんは。
あなたと一緒に事務マスターを目指す、わさびーです。
皆さん、学習するって、どういう意味だと思いますか?
本を読んで知識を得ることですか?
誰かから教えてもらうことですか?
体験することですか?
ちょっと考えてみてください。
学習する、とは、行動が変わること、を言います。
よく、「知る」→「わかる」→「できる」と言いますよね。
決して、「知った」、「わかった」だけでは「学習した」ことにはならないのです。
子どもは素直なので、知ったことをすぐに行動に移します。
つまりすぐに「知ったこと」を行動にうつすのです。
たとえば、
子どもが「触ると熱い」ということを知らずに、
熱しているヤカンに触れてしまうとします。
その子は大泣きをした後、二度とやかんに近づかなくなるでしょう。
ヤカンが熱い、ことを知り、「触らない」という行動をとるようになったのです。
そして、
あなたは、「やかんに触らなくなった(近づかなくなった)」子どもの姿を見て、
あ、この子は「学習したんだな」、と判断すると思います。
ところでもし、
火傷をしたにも関わらず、その後もヤカンに近づいたり、触れたりしていたら、
「あら、この子、ちゃんと学習できなかったのかしら?」と不安になりませんか?
もしかしたら、その子はちゃんと「お湯を沸かしている最中のやかんは熱くて、さわると火傷をする」
ということを知っていた上でその行動(近づいたり、触れたり)をしているのかもしれません。
でも、周りの大人は、そうは思いませんよね。
何が言いたいのか、わかりますか?
他人(上司や先輩)は、自分が言ったことを、
貴方がちゃんと行動に移して、初めて、
「あ、こいつちゃんと俺(私)のいうことを理解(学習)したんだな」と判断する、
ということです。
最近なぜだか、上司や先輩にいつも同じことを言われるな、
上司に理解されないな、とか、
あまり上司に気に入られないな、とか
そんな悩みがあるようだったら、
ちゃんと、「俺(私)あなたの言ってることわかってますよ☆」
というアピールとして、
行動に示してみるといいかもしれないですね^^
(私もよく言われるので…自戒も込めて…)
Excel教室開催しています。
Excelに関する質問(こんなときどうしたらいいの?といった個人的な質問)
もっとほかのことが知りたい、という場合も、
リクエストにお応えしていきますので、
遠慮なく、コメントかフォームから質問ください。
また、ブログ中で使用している画像(Excelの表)も、
元データが有りますので、必要な時はコメントかフォームからご連絡ください。