地元のうわさ スタッフのたわごと

地元のうわさ スタッフのたわごと

♪知多半島の情報 その他気になる情報など♪

ご訪問くださり、ありがとうございます。


    ●電子本(PDF)ですが、無料ですので、ぜひご一読ください。お役に立てれば嬉しいです。


      ⇒樋田(といだ)シェフが語る~天然の鯛の秘密~
      ⇒愛知県知多半島で~ホタルや夜光虫を楽しむ~
      ⇒老舗味噌たまりの蔵元いね子さんが語る~「塩こうじ」と「塩こうじ漬け」の作り方~
      ⇒老舗味噌たまりの蔵元いね子さんが語る~簡単で健康に良い保存食~
      ⇒老舗味噌たまりの蔵元いね子さんが語る~一般家庭で作れるオリジナル味噌~

      ⇒電子&出版本一覧


    ●ブログでは書けない内緒の話を、メルマガで書いています。こちらもぜひご登録下さい。


      ⇒『地元のうわさ』~知多半島情報&気になる情報~


 

Amebaでブログを始めよう!

じめじめとした季節になりました。
不快感のする湿気ですが、
この時でしか味わえない食べ物があるのです。

梅雨穴子(つゆあなご)。
聞いたことありますか?
穴子は梅雨どきから脂が乗ってきて美味しくなるそうです。
7月~8月までが一番美味しい季節の穴子。
まさに今が旬の穴子です。

穴子は高たんぱくで動脈硬化を防ぐ効果のある
EPA(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサンエン酸)という脂肪酸が多く含まれています。
えぇ~、脂肪が入っているの?と被害妄想を抱く方もご安心下さい。

EPAやDHAの脂肪酸は、体内で太る原因となるベトベトの脂肪ではありません。
EPAやDHAの脂肪酸は、サラサラとした脂肪で血液がサラサラになる
人間には不可欠な必須脂肪酸なのです。

人間には必要な脂肪酸であるにもかかわらず、
人間が体内で作り出すことができない脂肪酸のため、
食べ物からの摂取が必要です。
また、穴子にはビタミンAも通常の魚の100倍近くあります。

総合すると穴子は、目や皮膚の健康、味覚・聴覚の維持、夜盲症等に効果があり、
栄養面からしても夏バテ防止には最適です。

今が旬の穴子、梅雨穴子。
美味しいお寿司屋さんで、
美味しい梅雨穴子を食べませんか?

 



(PC・スマホの方)
http://ji-u.net/fukishimazushi/
(携帯・スマホの方)
http://ji-u.net/mobile/ji01_fukishimazushi.html

ここまで読んでいただきありがとうございました。








 

みなさん、こんにちは。

 

今スーパーでも美味しいいちごが並んでいる季節に
なりましたが、知多半島ではいちご狩りが真っ盛り。

 

スーパーではなかなかお目にかかれない、
お目にかかれても高価で手が出せない、
大きな大きな甘いいちごが、
いちご狩りでは食べることができます。

 

大きいのに甘いので、農家の方には頭が下がります。

 

ビタミンCも豊富で美肌効果もあるいちご。
ゴールデンウィークくらいまでは
いちご狩りできますので、
ドライブがてらいかがですか?

 

日にちによってはなかなか予約が取れないので、
早めの申し込みがおすすめです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

みなさん、こんにちは。

 

暑い夏が終わったと思ったら、
すぐに寒くなって冬が来たって感じですね。
秋はどこへ行ってしまったのか?と、
疑問符が湧いてきます。

 

さて、この時期に頭を悩ませてくるのは、
お歳暮という文字でしょうか?

何を贈ったら喜ばれるのか?
かといって、予算もあるから何でもいい訳ではないし、
他の人からの贈答品とかぶるのも嫌だし……。

 

考えれば考えるほど、悩んでしまいます。
そんな方、江戸時代から続く老舗の味噌を
贈ってみてはいかがでしょうか?

 

 

量産を狙って機械を活用し、
オートメーション化された設備で短期間でできあがる味噌も
世の中にはあります。

 

しかし、敢えて熟成期間を3年間もかけて、
自然の発酵にこだわって作られた味噌を、
作り続ける傳右衛門。

 

時間をかけて作ったからこそ楽しめる、
深いコクと旨味。
時間をかけて作った人間関係を大事にする人にこそ、
特におすすめの商品です。

 

味噌は赤味噌なので、赤味噌が苦手な人は、
同様の製法、自然熟成させて作ったたまりを
贈るのもいいかもしれません。

 

たまりは豆のみで作られ、
たまり醤油はつなぎに小麦を使っています。
どちらも美味しいです。

 

傳右衛門醤油で作った焼き豚が
美味しすぎるという声もありました。

傳右衛門のたまりで作ったなめ茸も大好評。
なめ茸が美味しすぎて、
一人で一回に一瓶食べてしまったという報告もありました。(笑)

 

味噌、醤油、なめ茸の詰め合わせギフトもありますので、
一度、傳右衛門へ相談してみて下さい。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 


傳右衛門(合名会社 伊藤商店)

 

住所…愛知県知多郡武豊町字里中54
電話…0569-73-0070
      (7:00~20:00)
備考…江戸時代末期より創業の歴史あり
      工場見学 可能 ※予約が必要

 

(PC・スマホの方)
http://ji-u.net/denemon/

 

(携帯・スマホの方)
http://ji-u.net/mobile/jim01_itosyoten.html