5.18の屋久島豪雨のあと、天気は晴れが続いてます。
海はうねりのある波が続いてますが、高くはないので、南の磯釣りは、2回行きました。
ダツとイスズミのみ。
パッとしませんね。
でもアオリイカとオボソが釣りたいから、今後も通います。
さて、今朝は久々に近場の防波堤。
車で5分内。
朝、目が覚めると4時28分。
日の出は5時18分だから、30分ぐらいは釣れるかなぁ~ということで、行ってきました。
着いたら、3人常連さんがいました。常連さんがいるということは、メアジがいるということです。
着いて、10分内で、今年初のメアジはかかりました。
そして、かなり明るくなって5時ころまでに、一度もキビナゴをロストすることなく、キビナゴ3匹でメアジ3匹を釣りました。
3匹で十分で、納竿です。一番最後にきて、最初に帰りました。
5時20分でした。
写真はボケボケです。
一番大きいので34センチ。小さいのは26センチ。
メアジは、まずくはないですが、そんなに好きな魚ではないので、当分メアジ釣りはしないかな。
帰宅して、すぐにさばきますが、猫たちが狂ったように騒ぐので、落ち着かず、うまくさばけませんでした。