流れ藻があるうちは、南の磯は敬遠してました。
そして明日からGWということで、磯も込みそうな感じです。
今日のうちに磯に行かないとね。
ということで、いつもの南の磯です。
ただし南西の風が5~6メートルで強すぎ。南から吹くと、向かい風で竿を投げられません。
立っていたら、体ごともっていかれる危ない突風がたまにあります。
せっかく崖を降りたけど、また登って、別の場所に移動。西風に強いところにしました。
弓角ダメ。
キビナゴ、まったく反応なし。
最近、キビナゴがダメです。魚がいないねぇ。
年々、釣れなくなることに憂慮してます。いろんな原因が考えられるけど、どうしようもない。
ナブラなんかほとんど沸かないもんね。5年前は、ナブラは、毎日当たり前のように沸いていた。
そんなこと考えながら、かご釣りしてると、オキアミにきました。
う~~ん、重い。いい引きだ、なんだろう?
あげると、おとなしい。
ゴマモンガラ、40センチ。
ダイバーにはサメより怖いと恐れられてる魚です。リリースです。
その後もあまりに反応ないので、帰ろうとしていたら、さっきやってきた釣り名人おじさん、弓角でものの15分でオボソ(スマ)をあげました。
2キロ以上の良型です。名人の腕は、流石です。
「なんだ、いるんだ。しかもサメがこない」
私もそれならと弓角、投げまくり、一度軽くアタリがありましたが、それだけでした。
エサは大量に残して、横風が強くて、早々に納竿です。
GWは、混みそうな磯はやめて、小アジや小サバねらいで、モジャコ釣りをしてみようかな。
ちょっと時期が早いんだけど。。。