
いまだ松本戦の興奮が抜けきっちゃいんで声がおかしいjimjimだけんどね

試合後っから一部の掲示板なんかで甲府のコールリーダー批判が起きている。まあこれは今に始まったことではないし。僕も以前問題提起したこともあった。
今回の批判内容は飲酒してリードしたこと。そしてファミリマートコール・・・。
個人的には別に飲酒してはいけないと言う規定はないし、泥酔あるいは酩酊していたもコールリードできるなら問題は無いと思っている。ただ、酔った状態で脚立に上るのは足元がしっかりしていない状態では危険だ・・・。酔っての応援もかまわないけどそこらへんはリーダーとしての自覚を持ってもらいたい。
ファミリーマートコールについてもそれほど問題視する必要もないかと思う。今回はセブンイレブンマッチだったわけだが挨拶に立った長野・山梨地区担当責任者は松本山雅側として挨拶していたしそれは山雅のホームゲームである以上当たり前の事、もし甲府のホームゲームだったら逆だったろう。そしてセブンイレブンと言う大企業が一部のサッカー応援団によって発せられたライバル企業コールにいちいち目くじら立てることも無い。もし問題視するならクラブ側に抗議するだろう。
それより問題なのは。あいも変わらず脚立に立ちピッチに背を向け選手にケツを見せただ煽ることしか出来ないコールリードのほうが問題がある。
応援を統率するリーダーやサブリーダーがこれでは応援の質は低下するばかりだろう。
山雅の応援を見て素晴らしいの一言に尽きる。ゴール裏だけでなく。メイン、バックにまでみんなで声をかける。そしてしっかり「山雅オリジナルスタイル」が出来ている。これと比べたら甲府の応援はどこかの猿真似におもえてしまう。甲府オリジナルが欲しい。
山雅の掲示板やブログを訪問してみると甲府サポに友好的でリスペクトしてくれていて嬉しくなる。
我々甲府サポもこのくらいの気持ちで行きたいものだ。