こちらにやって来て3ヶ月、ようやく宇都宮のソウルフードに着手(笑)。
宇都宮餃子
初めて味わったのは29年前の3月、当時あった宇都宮競馬場へ知っている馬を応援に出掛けた帰り、宇都宮駅に入っていた某店だったと記憶している。
以来、何度か宇都宮を訪れ、様々な店で餃子を食べたが、マイフェバリット宇都宮餃子として贔屓にしているのは
王道言えばと王道(笑)。これまで、宇都宮駅や、本店、今は閉店した雀宮店等で食べたが、ここ暫く宇都宮そのものに顔を出す機会が無かった。まさか住む事になるとは・・・だから20年ぶりになる。
今日来たのは宇都宮駅・・・でもでも、以前と店の場所が違うような。。。そもそも駅ビルパセオ自体が縮小し、一部をホテルに転換して、だいぶ変わっていた。
みんみんは正嗣(まさし)と双璧の二大巨頭。久しぶりにみんみんの字を見るだけで嬉しくなる。(ちなみに、正嗣も凄く美味しいし、香蘭やオリオン餃子等もいいです。でも好みはみんみん、僕はね)
餃子そのものは、焼餃子、水餃子、揚餃子の3種類あり、今回は焼餃子と水餃子、そしてご飯をチョイス。(タレは一貫してラー油、これは子どもの頃から徹底しています)
水餃子
焼餃子
みんみんを推奨する理由は単純明快。
にんにくが必要以上に無く、しつこくない肉汁がジュワっと出て、皮がモチモチで美味しいから!!
今回も同じ感想、20年ぶりでも不変。さすが、みんみん(珉珉)の語源である、庶民の宝物ですなあ(笑)
今度は妻と来よう。そして、コロナで開催するか分からないが、11月のビッグイベントである宇都宮餃子まつり(GⅠ)が楽しみ楽しみ♪