ひまわり賞[オークス]【M1】 展望 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

7日(日)盛岡11R【M1】日刊スポーツ杯第36回ひまわり賞[オークス](ワールドエース賞)(3歳牝馬オープン ダート1800m 1着賞金500万円 12頭立て 発走予定時間18時15分)

 

Horse&Hope 駆け抜けたその先に 2022岩手競馬

<見解>

太陽へ顔を向けて微笑む、ひまわりの如く・・・岩手3歳三冠第二弾ひまわり賞。今年はフルゲート12頭が参戦、夏の3歳女王はどの馬に輝くか?楽しみは尽きない。特に注意したいのは、転入馬の重賞実績比較。既存勢力にも抜けた存在がおらず、総じて混戦レースになりそうだ。

 

◎アップテンベスト

東海から久々に復帰。愛知へ移籍後は梅桜賞スプリングカップ2重賞を制覇。ただ東海クイーンカップ駿蹄賞は全くいいところが無く、状態に不安を抱えながらの復帰初戦だが、重賞実績状態が上向けばの期待。

 

○ボサノヴァ

安定した成績がこの馬の持ち味。重賞は7戦1勝2着3回3着3回実績的には上位な存在。勝ち切れないところが歯がゆく感じるが、大崩れしないタイプなら、当然計算は成り立つ。アッサリのシーンも考えたい。

 

▲カクテルライト

苦戦が続いていたが、前走ウイナーカップ優勝で、ビギナーズカップ若駒賞に続き重賞3勝目。これで復活を遂げたと考えるのは早計当然か?見方分かれる。血統的に距離は課題だが、総合力でどこまでやれるか。

 

△マルルットゥ

トータルとして悪い成績で無いのは分かるが、どうもビッグレースで勝ち切れない。今回も掲示板には食い込めそうなメンバー相手になるが、評価上位には狙いにくい。但し、警戒は必要になるだろう。

 

×レディジャン

ここまでキャリアは僅か5戦、道営でのデビュー戦こそ2着だったが、岩手入り後は4戦4勝の好内容。重賞初挑戦となるが、上がり馬は負けるまで追えが鉄則。相手は強いが、勢いでどこまでやれるか。

 

■自信度:F(※A~Zの段階)

■推定ペース:S~M

■推定タイム:1.52.前半~57.後半

 

<レース紹介:ひまわり賞[オークス]

1987年、4歳牝馬チャンピオンシップひまわり賞として創設された重賞競走。別名岩手オークス。2000年から東日本地区交流競走、2002年のみ東日本・九州地区交流競走、2003~2009年は地方全国交流競走として施行。2016年には岩手競馬グレード導入M1に格付けされ、2020年からOROオータムティアラの創設で、春の留守杯日高賞を含み、岩手3歳牝馬三冠路線が整備され、距離が1800mに短縮された。