東日本大震災10年、3・11おもう・・・【その2】。 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

今日は用事献花をするため街なかにいた。

 

献花会場である勾当台公園市民広場(青葉区)へ行くと、良い意味で異変が・・・。

 

人が多い!!

画像では少なく見えるが、実はそうでは無い。ここ何年かは対応されている仙台市職員の方が多い感じだったが、献花に訪れたのが数人と言う時間は殆ど無く、それなりに訪れていた。(10年と言うのがあったか・・・)

 

僕も並んで献花をし、手をあわせた。毎年同じだけど、鎮魂、祈り、願いをすると、胸が締め付けられ辛い気持ちになるんだよなあ。。。

 

会場には大型ビジョンが置かれ、政府主催の追悼式典を生中継していた。震災が発生した午後2時46分、更に人が増えてごった返す中、1分間の黙とうを捧げた。(近くには、涙が止まらずハンカチを目に拭う方も・・・)

 

しかし・・・

 

大型ビジョンがある北西じゃなく、犠牲者が多い海がある東へ向くべきでは?

 

果たしてどうなんだろう?ちょっと考えてしまった・・・(汗)。

 

会場には仙台市による展示が行われ、沢山の市民が熱心に見ていた。

 

夜にはキャンドルライトが行われ、今年のテーマはおもう

 

会場を後にし、商店街を歩くと、哀悼の意を示す国旗掲揚をしているところが・・・

 

一番町のぶらんどーむでは、希望の灯が今年も行われている。

 

今日はどこのTVも震災特番を多く組んでいるが、現実を思い知った事が・・・それは、震災の風化だ。今、日本には約1億2千万人いるけど、うち約1千万人が既に震災を知らない世代が占めているんだって。今後、そのウェイトは増える訳だから、【その1】で指摘したように、風化させない努力が年々問われていくと思う。

 

月日は経ったが、震災で亡くなられた全ての方に思いを馳せる気持ちは変わらない。

 

3・11鎮魂の日、おもう・・・。