ブログで振り返る2020・ことし。 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

今年はコロナ禍、世の中の色々な事に影響を及ぼし、僕も間接的に影響を受けた1人。上半期は最悪、ニッポン放送の昔の番組で言えば、大型夜ワイドなのに僅か半年で打ち切られた・・・

 

キャイ~ン天野ひろゆきのMEGAうま!ラジオバーガー!!

 

のような黒歴史になってしまった。。。(下半期は微々たるものながら、復調途上・汗)

 

では・・・イベントの多くが中止された、2020年のSENDAIをブログで振り返ってみる。

 

【1月】

・14日(火)宮城の風物詩『どんと祭(GⅡ)』レポート。

この日から数日後、日本にもコロナ感染者確認の一報が入り、とんでもない事になっていくとは・・・当時は誰も予想していなかった筈。いつもと同じ光景だったどんと祭(GⅡ)が懐かしくさえ思ったり・・・

 

【2月】

・15日(土)映画『ラストレター』仙台ロケ地めぐり①『愛宕神社』。

仙台市等でロケが行われた、映画『ラストレター』。映画を鑑賞後、仙台白石七ヶ宿までロケ地を巡る、聖地巡礼を妻と敢行。これは1回目を紹介した愛宕神社編

 

【3月】

・11日(水)東日本大震災9年、風化を引き留める3・11。

あの未曾有の大災害となった東日本大震災から9年、日常的に震災の話が出る事は殆ど無くなり、風化を懸念してしまう。僕は毎年献花をしに行っているけど、年々訪れる人の数は減っており、何とも言えない気持ちになるんだよなあ。。。

 

・14日(土)つながる常磐線、特急『ひたち』仙台発着復活レポート。

震災後、常磐線の不通で休止されていた、特急『ひたち』の仙台乗り入れが9年ぶりに復活!この日、常磐線が全線運転再開の記念すべき日に・・・。機会があれば、のんびり乗り鉄旅で品川まで行ってみたい!

 

・21日(土)渦中のTOKYO2020、聖火がJR仙台駅東口に展示も・・・

TOKYO2020聖火を一目見ようと、仙台駅前はパニック状態!!あまりの混乱に、かなり厳しい苦言を呈したっけね(苦笑)。結局、コロナでオリンピックは1年延期され、このトピックスがもっと前のような錯覚を覚えるのは僕だけ!?

 

【4月】

・23日(木)マチナカゲンジツ、昼どきの中央・一番町。

コロナ感染で、仙台の街も一変。こちらは平日の昼どきにも関わらず、街なかが閑散とした様子を紹介している。この当時は一体どうなってしまうのか?そんな不安があったよね。

 

【5月】

・31日(日)一番町のスーパー『OK』が閉店。約60年の歴史に幕。

一番町四丁目買物公園にあるスーパー、OKが28日(金)を持って閉店し、約60年の歴史にピリオドが打たれた。結局、1度も入る事が無く、それが残念ではあったな。。。

 

【6月】

・29日(月)残念な!?12年ぶりの『伊達政宗騎馬像』復活!!

以前、仙台で待ち合わせ場所の定番と言えば、仙台駅構内の政宗像前・・・。これが岩出山へ移設され名物が消えていたが12年ぶりに復活!しかし・・・目立たない場所に置いたセンスが僕には分からない・・・謎だ。。。

 

【8月】

・14日(金)貴重な夏イベ!『みどりの杜サマーイルミネーション』。

コロナの影響で、イベントや祭りが相次いで中止と言う異例の夏。そんな中、貴重な夏イベせんだい農業園芸センター(若林区)で行われたこのイベント。夏のイルミネーションもいいなあと思った次第。

 

【10月】

・4日(日)ラボなイベント!?『杜の都復活祭』。

街なかで行われた久々のイベント。入場の際は検温し、滞在出来る時間に上限があり、当然マスク着用と、新しい生活様式でのイベントの在り方を探り、実験的にやっている様子が強かったね。

 

・6日(火)JR仙石線地下化20周年、地上時代の痕跡・その2。

9月に、仙石線地下化20周年を記念し、地上線時代の痕跡を辿り、旧榴々岡駅跡地を取り上げたが、最も好評だったのがこちら。全国でも珍しい踏切の真ん中に交差点がある旧東九番丁踏切だったからか?

 

【11月】

・20日(金)宮城県美術館、現地存続に寄せて。

ここ1年、県民の間で大論争になっていた宮城県美術館の移転問題。結局、村井知事は移転を断念し、現地での改修に舵を切る事になって幕を閉じた。人口減に対応した効率的運営文化的価値か・・・。

 

あくまでも立ち位置の違いで、冷静に考えればどちらも正しいかつ、少し違う。大事なのは、どちらが正しいのかじゃなく、一つのテーマを県民が考える事そのものだと思ふ。

 

【12月】

・3日(木)仙台市役所新庁舎の外観パースですが・・・

正直、ビックリした(苦笑)。デザインした方には大変失礼だけど、センスが微妙に違う感じが・・・(あせ)。ここからブラッシュアップされて、市民が誇りに思えるような素敵な新庁舎を期待しませう。ダサいのだけは勘弁ね・・・。

 

てな事で、ざっと振り返ったが、いつもの青葉まつり、七夕まつり、定禅寺ジャズフェス、みちのくYOSAKOIまつり中止され、全くトピックスとして無いのも珍しい・・・。残りの光のページェント初の1月まで開催と言う事で、年明けに取り上げるつもり。

 

来年はどんなSENDAIになるのだろうか?まあ・・・コロナ次第だろうけど。。。