インターネットでの選挙運動解禁に思ふ。 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

あまり盛り上がっているとは思えない7月の参院選、その前哨戦に位置付けられている


東京都議選


が始まり、各政党も党首や幹部級を投入して、街頭演説を精力的に行っている。


かつて東京都民ではあったが、正直あまり興味が無い・・・。て言うか、都議選参院選も結果が目に見えているだけに、余計冷めて見ているのかもしれないけども。


で、参院選から


インターネットによる選挙運動が解禁


され、特に資金が脆弱ま立候補予定者にとっては、救世主だよねえ。。。


不思議なのは、いくら首都とは言え、国政に比べれば資金難な人が地方選は多いわけで、何で都議選から解禁しなかったんだろう?こういうところが杓子定規でいただけない。


選挙運動やっていた者から言わせてもらうと、僕の時には解禁されていなかったので、冗談抜きに苦労したよ。ブログ(現在は閉鎖)は設けていたが、解禁されていれば、ツィッターフェイスブックをも駆使するつもりだったんだけど、それは叶わず・・・(苦笑)。


選挙期間中のブログ更新はNG、これは痛かったな。発信が出来ないから、街中を駆け回って考えや政策を訴えるしかない。初めての素人が努力しても限界があるわけで、全てを伝えきれなかったもんね。


良い悪いは別にして、今やインターネットの影響力はバカに出来ないでしょ?それを頑なに拒んで来た理由が分からないのよね。10年以上は遅れてしまったんじゃないかな。。。


だからと言って、問題が無い訳ではない。なりすましは下手をすると立候補予定者に致命的なダメージを与える場合があり、明らかな選挙妨害でも、犯人を特定するのは困難、どこまで取り締まれるかは未知数・・・世の中、悪い人は掃いて捨てる程いるしね。


当事者もそうだけど、傍観者も今まで以上にモラルを問われる事になるだろうな。



岩手・宮城内陸地震から今日で5年。

◎東北電力、電気料金値上げは9月以降へ!?

◎村井知事、更に給与を7%削減へ。

◎震災で建物を解体していた西友台原店が跡地に再建しオープン。

◎日本銀行仙台支店、東北地方の景気判断を回復傾向にあると4ヶ月連続据え置き。