みなさんこんばんは。
グッバイ年末の慌ただしかった日々よ。
あの日々を思い出して愚痴りに来たYO
28日は仕事納めで夜からは職場の忘年会でした。
本気で「忘年」しちゃいたい位、家の事片付いてないのになぁ〜!とか思いつつ参加。
参加したらしたで、オーダー用のタブレットを片手に20代の若者2人を交互に見ては「たくさん食べな〜。まだ食べれる〜?注文する〜?」とか言いまくる世話焼きババアになり、注文されたらされたで「ちょっと待って待って!今言われたやつ見つけられないからちょっと待って!1個ずつ言って!」とか言ってもたもたしてるババア。
結局どっちにしろババア無念
29日は朝から7歳BOYの宿題を見てどっと疲れたのに、さらに午後からは12歳ガールの宿題を見守り&監督。
書き初めの練習を見守るのはまぁいいの。
7歳BOYという危険人物がウロチョロしてるので、硯とか筆とか、とにかく墨汁近辺を監視してないとむしろ危険。
だが「ジャーマンポテトとほうれん草の胡麻和えを調理して写真に撮ってタブレット経由で先生に提出」って宿題を監督として見守るのがね!
なかなか大変でした
年末年始、こちとら忙しいんですわ。
そんな中、材料揃えて決められたメニュー作って写真撮影して提出ってなかなか面倒。
どうせ冬休みにやらせるならば、いっそのこと「お雑煮のおつゆを作る」宿題とかにせぇや!もっと柔軟に行こうよ!とは思いましたね。はい。
コロナのせいで、学校で調理実習が出来なくなっている今の子供たちは家庭でやるしかないんだけど...
それはわかるんだけど...ね......
夏休みの宿題にして欲しかった...
短い冬休みは止めて欲しかった...
しかも日本人の血がサラサラと流れている我々親子には、「ジャーマン」がすんなり出て来ない上に「なんだっけあれ、ジャガーポテトみたいなやつ」とか娘がいいまくるから、料理名が「あのジャガーポテトじゃないやつ」みたいになっちゃってました。
「あのジャガーポテトじゃないやつのレシピ覚えた?」とか言ってるアホ親子。
あとは旦那が大量に正月用の採れたて野菜を知り合いから頂いて帰ってきたもんだから、玄関先で大騒ぎしながら野菜と格闘。
「虫苦手すぎ人間」なのに、採れたてフレッシュオーガニック野菜たちにはアブラムシが大量にいて絶望
無理〜!
無理ーーーー!
って騒ぎながら、白菜の外側の葉っぱを剥がして格闘。
虫が無理過ぎて、立派な白菜が最終的には「チコリーの親分」位のミニマム感に。
白菜ちゃん自身も「白菜としての自我」を失い「私のアイデンティティーは!?」とか思っていたかもしれません。
「もったいない」って言葉は皆さんゴクンと飲み込んで許して頂きたい...
そしてネギも何十本あんの!?って位頂いていて絶望。
私、長ネギが苦手で食べられないんです...
生でも煮ても焼いても無理。
誤って生で1口食べちゃった時には身体中に湿疹が出たこともあるくらい無理。
なのに何十本も!困る!
ってことですぐお向かいのママ友の家にネギ握りしめてお裾分け。
「もらってくれる〜?」ってネギ数本と大根を渡し、「八頭もたくさんもらっちゃったんだけど、1個でいいからもらってくれる?」って聞いて了承を得た上で渡した。
最初に「ヤツガシラ?どうしたらいいの?」って聞かれたけれど、「私も分かんないから教えられないなんか里芋の立派なやつみたいなイメージしかない!どうしたらいいのかわかんないけどお正月に煮ときゃいいんでしょ?みたいな奴だよ」って適当なアドバイスとともに泥付きのまま渡してしまった。
せめて袋に入れて渡すべきだったのに女子力も主婦力も無いからむき出しでそのまま
反省
使い慣れない野菜って、扱い方とかレシピを調べることから始めなくちゃだから忙しい時大量に頂くと「ありがたいけどNOOOOO!」ってなりません?
主婦力のない私だけかな?
最近では、旦那が突然「カーリーケール」っていう陽気な外国人みたいな名前の野菜を買って帰ってきたもんだから困りましたね。
「カーリーケール!?誰やねん!」て思いましたね。
なんかもう、大晦日までたどり着けないくらい愚痴が長い
29日の途中まででもう自分が飽きた
そろそろ失礼致しますね。
最後に1つ聞いていいですか?
毎年毎年繰り返してるんですけど、今回も、年末に買った三つ葉をお雑煮に入れ忘れ、どうしたらいいかわからず今日まで水をあげて育てています。
ちゃんと...花瓶に入れて...育ててます。
でもそろそろだいぶ弱ってきてます。
みなさん、三つ葉、どうしてます?
残った三つ葉どうしてます?
生でそのまま食う?
まさかみなさん主婦力ありすぎて残ることないの?
あ、ジミンさんの登場は無いままでごめんね。
ジミンさんに私のぐだぐだ言ってる話聞かれたくないもん。
(急に乙女)
では〜また〜♡