世界には約200の国がありますが、そのうち共テやセンターで出る国っていくつぐらいあるんだろうなーと思い調べました。
集計方法
2001年から2024年までの地理Bの問題の中で、資料や問題文、選択肢に出てきた国名をピックアップします。国の位置や都市名、また写真や資料のみで直接国名が出ていないものは除外します。
国連加盟国197ヶ国から選びます。過去存在した国は含みません
試作問題のみに出てきたものは別でカウントします。
集計結果

モナコ、シンガポール、フィジー、トンガは赤色
アンゴラと上記以外の太平洋島嶼国は青色
上のようになりました。まあミスとかあると思うのでその辺はご愛嬌…
出てなそうで出た国
・ラオス
東南アジアの国について正誤を問う問題で、船の製造が云々〜で誤りの選択肢になった
・ブルネイ
原油だかの輸入国の表で出た。
・東ティモール
民族について正誤を問う問題で、独立したとして正解の選択肢になった。
・ブータン
南アジア諸国の土地利用を問う問題で出た。森林が多い
・ウズベキスタン
ウクライナとの対比で大問ごと出た。
・ジョージア、アルバニア
ギリシャへの移民が多い国として出た。
・レバノン
西アジアの宗教人口割合の問題。
・フィジー
太平洋の国や地域の地方別観光客割合の問題。
・トンガ
オセアニアの国々の農業についての選択肢問題でカボチャ栽培云々で出た。
・モナコ
正誤問題でリゾートになっているという正解の選択肢
・ブルキナファソ
環境の選択式問題で、サヘルになっているという正解の選択肢
・ザンビア
2回出た。
・コスタリカ
エコツーリズム
出てそうで出てない国
・北朝鮮
情勢が…うん
・カザフスタン
資源とかで出ても良さそうだけどなぁ。近い所までは出てる
・モルディブ
インド洋の大問が少ない。
・アイスランド
地学では頻出だけど意外と出ないねー
・バルト三国
都市としてタリンは出た。
・タンザニア
そもそもケニアとかさえ1回しか出てないから…
エチオピアとかの方がよく出る
・ボツワナ
ダイヤモンドとか?資源問題で出そう
・パプアニューギニア
意外と教科書で扱わないからなー
・パラグアイ
一番出てそうなのに
でも農業ではウルグアイの方がメインだし発電もイメージ付きづらいし…
ラプラタ川の資料にちょろっと出てくるぐらいなのかな
結論
103/197カ国あり、説立証しました!
まあこのうち覚えなくていい国もいくつかあるので70ヶ国ぐらいは把握しておいた方がいいと思います(?)