テテの似顔絵 「キムサブ3」「怪物」鑑賞 花より青春ラオス編 私ごと | Jimeiより愛を込めて ~心のつぶやき~  

Jimeiより愛を込めて ~心のつぶやき~  

since 2019 BWL
Taehyung luv and all pen♡
無くてはならない韓国ドラマ映画鑑賞、食べログも載せてます。
たまにVクラ、セクラバの長女&アメリカの大学にいる次女(元グクペン)の事も備忘録で♪
ゆるりとお付き合い頂けたら嬉しいです。

 

 

 

Festa

大盛り上がりで終わりましたね。

 

フリー開催ってハイブ凄い!

 

 

 

 テテとグクの所だけ見ました。

 

 

追いつかなかったけどあせる

後でゆっくり追わせて頂きます。

 

 

でも、

こちらだけ

 

髪の毛カラーした事でまとまらないと

困ってる感じだったけど

金髪テヒョンさんは天使

 

そのまとまらない感じの髪型がすごく好き目がハート

 

 

お勧めの曲を紹介してくれてた中で
 Prince and Rosie Gaines の
「Nothing Compares 2 U 」でテテも口ずさんでた
 
「Nothing compares to you

あなたの代わりなんて

あるわけないじゃない」

 

の歌詞が素敵すぎるし

 

 
 

 

 

パリからおかえりなさいのテテ

忙しい中 絵を書いてもらって

 

 

 

 

 

その絵を渡しちゃうなんてハッ

 

 

 

受け取ったアミも信じられない⁉️って顔してたけど

争奪にならなかったのはすごい

私なら末代まで家宝にします不安

 

 

テテを見ると食べたくなる三養ラーメンを

チーズのせで 辛旨です。

 

 

 

   キムサブ3 最終回 ネタバレ少し

 

 

「キムサブ3」で

 

6年ぶりにトルダム病院に戻ってきた

カン・ドンジュ(ユ・ヨンソク)

残り四話しかないのに

 

既に回収出来ない程

盛り沢山な内容なのに

 

え?

ここに来て?

 

とプチパニック泣き笑い

 

その手がありましたね!あめ

 

 

それぞれがハッピーエンドで

 

特に

アルムせん、とウンタクせんの

シーンは感動

 

 

ペ先生はエリザベスを解体して

運ぶつもりだったの?泣き笑い

 

 

 

 

 

 

今回

初めて

 

リアタイオプチャ(オープンチャット)

なるものに参加しました。

 

皆さんの熱い思いもリアルに感じられました。

他のドラマでもあるのかな?

 

 

できれば

ユン・ソジョンとカン・ドンジュの

シーンまであったら

完璧だったのにラブ

 

携帯の名前登録に♡付けてるの可愛すぎ

 

 

 

 

キムサブの名言集を

ここに置いて 

忘れないように

 

 

 

ラストに流れたOST

「ありがとう思い出になってくれて」は、

アン・ヒョソプ、イ・ソンギョン、キム・ミンジェ、

キム・ジュホン、そしてユ・ヨンソク、

ユ・インシク演出監督たちが歌唱に参加した。

ファンへのソンムル

 

 

 

 

 

 

カン・ドンジュが

アン・ジョンウォン

にしか見えない泣き笑い

 

 

 

 

 

そんなユ・ヨンソク氏が出てた

 

  「花より青春 ラオス編」

 

 

 

 

青春MIT 花より青春 ラオス編 

2014年 アマプラ

 

 

 

「応答せよ1994 」で

チルボン役でブレイクした直後。

同じく出演してた

ヘテ役のソン・ホジュン 

ピングレ役の バロの3人で

CM撮影と称して集まり

(本当は偽物)

ナPDから

「みんな旅行に行きたくない?」

と持ちかけられ

「え?もちろん行きたい」

と答えた

何も知らない3人

 

同意をもらったも同然のナPDは

 

「じゃあ、

今から2時間後の飛行機に乗って

ラオスに行ってきて!

チケットは取ってるから」と

 

家にも帰れず

着のみ着のままで空港に向かう3人

 

行きすがら、旅行先で使えるお金を支給され

本人たちの財布やカードは全て没収。

 

そのままラオスへ飛行機

 

 

 

ホジュンは海外旅行自体初めて。

 

 

 

 

 

ユ・ヨンソクは

バックパッカー旅行もしていたくらいで

一番頼りになる。

 

末っ子バロは

ヒョン達に任せっきり。

 

でも驚いたのが

ホジュンの

純朴さ!

 

 

東方神起のユノを頼って

ソウルに出てきたホジュン

「応答せよ」で知り合ったユ・ヨンソクとは

年も同じで仲良くなり

毎日30分も電話で話し

最後にはサランへ

(ユ・ヨンソクに!)

と言う寂しがりや

 

 

 

バロは若くして

家族の柱となり(この時23歳)

最初のお給料を全て家に入れて

家計を支えてる話とか

 

 

ユ・ヨンソクは

クレジットカードを

母親に渡して

いつもは5000wのランチしか

食べた事ないのに

初めてカードで7000wの

ランチを食べたと聞いて

専業主婦で堅実な生活をしてる母を

慈しんでる所とか

 

 

 

それぞれの人間性が出て

ますます好きになりました。

 

 

 

それにしても、、

 

 

韓国人男性って

本当にみんな

こんなにもスキンシップとるの?

と言う位、この時も

久々に会ったバロに

抱きついたり

※この時隠しカメラの撮影

 

ユ・ヨンソク大好きなホジュンは

ティシュ投げつけてヤキモチやくし泣き笑い

 

 

 

 

 

ベッドでは

ホジュンが手を

自然に回してるけど

いつもの事でしょ

くらいな感じだし

 

 

 でも

デビュー前の大学時代に

彼女もいて

バロがヒョン達は

女子が好きだとバラされている事から

 

韓国人の男性同士の

スキンシップは

ごくごく普通なのねと

 

文化の違いを感じました。

 

 

 

 

特段

大きなハプニング もなく

3人のわちゃわちゃを

見るだけですが

 

見ててほっこり

癒されましたハート

 

 

 

 

 

 

  「怪物」  注意少しネタバレ有りです注意

まだ公開したばかりなので未視聴の方はスルーくださいねお願い

 

 

 

 

 

先日オットの単身赴任先に行った時に一緒に観てきました。

 

是枝監督の映画は「誰も知らない」「そして父になる」から観てましたし「万引き家族」ではパルムドールを受賞し、昨年の「ベイビーブローカー」では韓国語での撮影(その前の年にもフランスと国際合同制作で「真実」も) でしたね。

 

映画公開前にはカンヌで脚本賞も受賞して期待値MAXで観に行きました気づき

 

 

 

 あらすじ

 

舞台となるのは大きな湖のある郊外の町。シングルマザーの早織(安藤サクラ)は、息子・湊(黒川想矢)の告白により、担任教師である保利(永山瑛太)からモラルハラスメントを受けていることを知り衝撃を受ける。

早織は学校に説明を求めるも、学校はまともに真相を確かめようとせず、また保利は「あなたの息子さん、イジメやってますよ」とまで言い放つ。息子を守りたい一心で、懸命に学校に訴え続けるが…。

互いの主張の食い違いから周囲を巻き込み、メディアで取り上げられる。そしてある嵐の朝、子供たちが突然姿を消してしまう。ー記事抜粋ー

 

ここから少しネタバレ含みます。

備忘録として書き留めたかったので

観てない方はスルー下さいね♪

 

この物語は3部構成になっていて同じお話を

時間軸を変えて麦野湊の母親早織の視点

湊の担任の保利の視点

湊、本人の視点から構成されてます。

 

湊の母親 麦野早織 (安藤サクラ)

夫を事故で亡くし、シングルマザーとして、父親の代わりに息子を逞しく育てたいいう思いが強い。

 

 

 

 

息子の麦野湊 小5 (黒川想矢)

小5にしては上背もあり、大人びて見える為、クラスの中心人物では無いものの、目立たず疎まれず、うまくやってきた立ち位置のようだった。

 

それが最近 靴は片方しか履いて帰らず、

水筒には泥混じりの水が入っていたり

 

母親としてはイジメにあっているのかと心配になった矢先に担任からイジメられてるのでは?と言う疑いを持ち、事実を確認しに学校へ向かう。

 

 

学校では、飄々と返答する校長に、質問の度に紙を見ながら答える教師陣。いじめたと思われる担任からの謝罪は、ただ謝れば良いと思ってるような態度でまるで気持ちがこもっていない。

 

伏見校長 (田中佑子)

 

最近孫を亡くしたばかり

 

 

 

見ているこちらまでイライラする学校側の対応に、早織が思わずキレてしまいたくなる気持ちに同調し、担任の保利への不信感でいっぱいな気持ちになる。

 

 

 

一変して、保利先生の視点からのお話が進むと、まるで違う景色になる。

普通の30代の男性であり、結婚を考えてる彼女もいる。生徒に真剣に向き合う事の出来る、むしろ優しい教師に見える。

自身もシングルマザーに育てられた事から湊に対して共感する所もあったはず。

 

 

 保利道敏 湊の担任 (永山瑛太)

誤植を趣味とし 実は正義感ある生徒想いの教師
 

 

 

 

ではなぜ、早織は保利にイジメを受けてたと思ったのか?湊はなぜ保利にいじめられたかの様な態度をとったのか? 

湊からの視点で見た時に全てが明らかになります。

 

クラスでイジメられていたのは湊ではなく、星川依里だった。

 

 

星川依里 小5 (柊木陽太)

小柄で線が細く繊細に見えて、既に世の中を達観視している様な、大人びた子供。

シングルファザーの父と2人暮らし。

 

 

星川依里の父親 (中村獅童)

母親が出て行ったのは依里のせいだと思っていて

根本から鍛え直そうと日々体罰を与えている。

 

 

 

小5くらいの男子なら、まだまだ女子より幼ない部分が多いのに、突然訪問した麦野湊の母親を家にあげて大人の様な対応をしたり、輪廻転生の様な事を語ったり、花の名前に詳しく、いつも女子と一緒にいたり。

クラスの男子からはその言動と可愛らしい容姿から宇宙人と言われてる星川依里 

←5年生位の頃には信じてたであろう生まれ変わり的な事や猫を火葬にすると逆再生になるとか?宇宙との関りとか... 

こういう事を信じてるから、最後は怖いと感じなかったのかなとあせる

 

 

しばらく靴を買ってもらえてないのか?サイズの合わない靴のかかとを踏んづけて履いている。

そこにクラスの男子(イジメてる子達)が走ってきて依里にぶつかり転ぶ←保利先生がここで気がつくが1人で転んだのかと思う

 

 

(そう言った背景を)理解も想像も出来ないであろう男子からは依里のする事全てが異質に見えるのかもしれない、からかう事も時に度を越した時にはイジメにさえ見える。そんな様子をわかっていながら傍観してるクラスの子達。 

 

湊はそんな依里と親しい事を知られたくないから「学校では仲が良い事は言わないで」と言いながらも放課後、依里の秘密基地で遊ぶのを楽しみにしていて、依里の行動にも理解を示してた。

 

いつしか依里が男子にからかわれる様子を見ると苛立ちを覚えるも、自分からイジメてる子達に立ち向かう事は出来ない、でもいじめられている依里を見るのも耐えられず1人で声を荒げて暴れてしまう。

←そこに担任の保利先生が手を押さえようとして湊の顔に当たってしまう 

トイに閉じ込められた時もいじめっ子たちの姿を見ていなくて、心配した湊の姿だけを見た保利は湊が閉じ込めたと思う。

 

 

湊は母親には依里と遊んでる事を話していない。突然夜遅くまで帰って来ない息子を心配して探し歩いたら

廃墟のトンネルで見つける。連れて帰る途中に車で走ってるのに自らドアを開けて外に出て怪我をする。

←この時依里から着信があって、出たいけど聞かれちゃうから飛び降りたのかな

 

 

早織は母親として心配するのは当然で、心配事を排除する為に学校に様子を聞きに行くのもわかる。

 

学校側は早織1人に対して、と言うよりは全てのモンペになりうる保護者対応をしているのだろうが、当事者の話をまともに聞かずに決めつけるのはおかしい。←保利先生は最初からやっていないと主張しているのに誰も聞こうとしない

 

一番上に立つ人が守りたいのは学校なのか保身なのか

「誰かにしか手に入らない物は幸せって言わない」

と言う様に、誰もが幸せになる権利があるのだから←たとえどんな立場の人でも(LGBTQ)

シナリオ版にあって、カットされたシーンにクラスメートの女子がアウティングするシーンだったのも感慨深いなと思いました。

 

 

小学5年生、まだ自身のアイデンティティもわからず模索してる年齢かもしれない年頃で、

大人に指南され形成される時期でもあるだけに、

一番近い大人(親)から否定され続ける事で居場所を探していた2人だったのかな.....

と思うと、涙が止まらなくなりました。

 

 

きっと もう少し歳を重ねてくれば、自身を受け入れら自らの場所を探せたかもしれないのに

 

湊と依里は、お互いが一番居心地が良くて、2人でいる時が一番自分らしいと感じ、

ただ2人で過ごしていたいだけだったのだろうと思う。

 

嘘をつくつもりもなく、その人にとっての事実を語っても、ニュアンスやタイミングによっては全く違う事に聞こえ、それは嘘に聞こえなくもない。

 

でも本人達はただ事実を述べただけ。

←結果、無自覚な嘘

そこが絡みあって別の方向に行ってしまうけど

 

怪物は、誰にでもなりうる。という事だと。

 

 

大人になるにつれ真実は1つしかないと感じるけど

子供から見ると、同じ物を見ていないかもしれないし違う角度で見た真実かもしれない。

子供の気持ちは移ろいやすい事も忘れてはいけない。

 

 

 

見終わった後に、オットは

 

「なんだかよくわからなかったね」と

 

 

レビューを見ても賛否両論で

ラストの解釈もそれぞれでした。

私の解釈も正しいかわからないし泣き笑い

なので、皆さんはどうだったのか気になりますお願い

 

 

私の中では★4つです。

今まで評価した事ないですがあせる

 

子供たちが青空の下、駆け抜けてる姿は輝いていて

どんな世界でも、幸せは平等にくるべきであると思いました。

 

 

 

 

 

 

 

  ​父の日&B・D

 6月はオットの誕生日でもあります。

ちょうど飲み会があるから

と東京に戻ってきてたオット。

でも長女が週末、推しのコンサートの為に

北海道に行っていなかったので

改めて祝う事にしてました。

 

オットが帰った後、忘れ物をしたから送って!

と連絡があったので、荷物と一緒に

B・Dカードも添えたんです。

 

そのメッセージ

(次女)

「いつもありがとう&お誕生日おめでとう

1人でも色々な場所で

頑張ってるパパは

凄いなと思います

家族の為にありがとう。

寂しくなったらママに連絡しな。

今の年を 楽しんで下さい」

 

長女が

誰目線?ゲラゲラ

と大笑い

 

私は色々と心配になったけど泣き笑い

 

 

パパは

次女はある意味ずっと変わらないね

記憶に残るメッセージだと思うと

面白がって、喜んでました。

 

 

 

そんなオットの誕生日当日

次女と成人式の振袖を見に銀座へ出かけました。

 

朝からお昼も食べずに3時間

お腹空きすぎた!

と言うのでお昼から焼肉を

リクエストされ

 

@叙々苑三越銀座

 

アメリカでは焼肉なんて高くて食べに行けない

牛角でさえ、叙々苑並の値段だと言うから

ちょっとお高いけどあせる

仕方ないか〜と

長女にはずるいと言われました

 

 振袖の撮影は

次女がいる間のこの夏に

する予定ですが

 

二年前から予約でいっぱいだとか⁉︎

え?

そんなに....

長女の時はそこまでじゃなかったのに

 

最近は早いんですよ。と

 

なんとか

スタジオを探してもらい

来週撮影してもらえる事になりました。

 

 

3ヶ月あった夏休みも

既に1ヶ月が過ぎました。

 

免許も取りたいと言うけど

間に合うのかな笑い泣き

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

アンニョン⭐︎

 

 

 

※動画、Twitter画像お借りしました。

私事含む為転載禁止でお願いします。