大阪府枚方市にある 医)慈明会こうやま眼科 理事長のブログ -48ページ目

大阪府枚方市にある 医)慈明会こうやま眼科 理事長のブログ

大阪府枚方市にある医)慈明会こうやま眼科の公式ブログ。ホームページに書ききれない情報を展開します。

梅雨明け以降急激に気温が上昇しております。

 

病院の外の気温は本日も40度を超えております。

 

湿度も高く、血管障害が多発しております。

 

急に暑いところに出ますと、汗をかき、一気に血圧が下降することがあります。

 

いわゆる逆ヒートショックの状態です。

 

水分補給と、不要不急の外出はお控えください。

 

8月13日より17日まで、本院分院とも夏季休暇とさせていただきます。

 

お薬等不足のないよう、何卒ご配慮いただきますようお願いいたします。

6月30日は夏の大祓

 

今年上半期の汚れをおとし、また気持ちも新たに下半期に邁進しましょう

 

二宮尊徳の「二宮翁夜話」の一節から、心に響くおはなしを

 

そなたたちがわが道を学んでも、
この道によって世に用いられ、
立身しようと思ってはならぬ。

世に用いられたい、立身出世をしたいと願うときは、
道の本意にたがい、道の本体を失うようになる。

ただただ、よくこの道を学び、体得して、
自らよく勤めさえすれば、富貴は天から来るのだ。
決して他に求めるでない。

 ところで、古語(論語、顔淵篇)に
「富貴天にあり。」とあるのを誤解して、
寝ていても富貴が天から来るものと思っている者があるが、
大きな心得違いだ。

富貴天にありとは、おのれの行いが天理にかなうならば、
求めないでも富貴が来るということなのだ。
誤解するでない。

天理にかなうとは、
一刻も絶え間なく天道が循環するように、

 

日月が運行するように、勤めてやまないことをいうのだ。

 
私の好きな坂上真民の詩より。
 
 
狭くともいい
一すじであれ
どこまでも
掘りさげてゆけ
 
 いつも澄んで
 天の一角を
 見つめろ
 

どちらにも共通するのは、一所懸命。

 

一途に医学の道を行くこと。

 

下半期も邁進いたします。

7月2日は半夏生

 

本来でしたら、梅雨もあけ、夏本番となる時期です。

 

昨年のように今年も集中豪雨がつづいており、心配な状況です。

 

当法人の地域では、いまだインフルエンザの学級閉鎖もあり、季節がわからない状況が続いております。

 

長雨ですので感染症対策は十二分にご配慮ください。

 

7月は私は講演会が続きばたばたしておりますが、外来診療表に変化はございません。

カレンダー通りでございます。

 

来月は夏季休暇を例年通り撮らせていただきます。

8月13日から8月17日までとなります。

 

何卒宜しくお願い致します。