第1夜では仁木町に到着し、次の目的地が滝上町に決まったところで終わった。
時刻は12時前、滝上へ向け、降りたばかりの余市ICから後志道に乗って道北へ。
来た道を延々引き返すということはこの旅の醍醐味のようなものだが、はっきり言ってめんどくさいだけだし何よりも退屈だ。
軽四だからエンジンは唸るし、割にスピードは出ないし、燃費も悪くなるし……
といっても言うまでもなく始めたのは自分なので仕方がない。
音江PAでトイレ休憩をした以外はずーっと走り続け、旭川紋別道の浮島ICで降りる。
スピードの安定しないレンタカーの後ろを走っていたためかなりイライラ。
浮島トンネルを抜けた先にようやく滝上町のカントリーサインを見つけた。
鮮やかなピンクだったのがすっかり色褪せ、町の入口を示すものとしては随分とみすぼらしい。
写真を撮るも、トンネルを抜けると結構な雨が降っており、更には周辺で熊害が発生したというものものしい看板がいくつも立っている。
おっかないところだ。
ともかく10市町村を制覇し、1つの区切りをつけた。
11市町村目の抽選に入る。すでに時刻は15時過ぎ。
家からまたまた遠ざかる。
(こっから6/18執筆、あんま覚えてない)
とりあえず滝上市街地方面へ向け山を下る。
日本一周の時は上川へ向けて登っていった道。燃費がみるみる良くなる。
そういえばこの道を路面が乾いたときに走ったのは3度目にして初めてだ。
滝上から西興部方面へ。
一山越えふた山越え、西興部へ。
道の駅「はなおこっぺ花夢」でトイレ休憩。
BGMとしてAIR-G'がかかっていた。
天北峠を過ぎて下川町へ。
峠での下川町・西興部村境は本家どうでしょうでも立ち寄った場所だ。
今回通過。
名寄市に到着し、市内のホクレンで給油。
ライダーズキャンペーンがすでに開催中だったので、フラッグを買おうとも思ったが、やはりそこはバイクで行ったときということで……
ここからは豊富町へ向け国道40号をひたすら北上。
美深を過ぎ、音威子府を過ぎ、北へ向かっていたのを一旦取りやめ、天塩川に沿うように、西へ進む。
音威子府を過ぎたあたりから地元民と思われるXVがいい感じのペースで走っていたので、延々と幌富バイパスの交差点で左折するまでついていった。
やっぱり誰かについていくのは楽。
日の入り時刻ギリギリ、所要4時間で滝上から豊富へ到着。
やはり人口希薄地であり、かつ近所に前述のバイパスが直通したことから、ふた桁国道なのに交通量がほとんど無かった。
ほぼ北の端まで来てしまったのでちょっと満足してしまったが、12市町村目の抽選に入る。
豊富町は最北端、稚内市の1つ南。
でたのは……
最東端、根室市のいっこ横だった。
直行するとしてその距離428km。
時刻はすでに19時。
行けなくもなかったが、今日中に帰りたい理由ができてしまったし、今回はここで打ち止めにすることにした。
日本海を留萌まで爆走し、そこから高速で帰札。
日付を少しだけ跨ぎ、第2回終了。
第2回リザルト
到達市町村:11/179(6.1%)
走行距離:1484km(累計2848km)
次回は浜中町から。(もう行ってるので気が向けばすぐ更新…)